敬老の日に手作りプレゼント!子供や幼児が簡単に作れる贈り物

毎年やってくる敬老の日。
祖父母への感謝の気持ちを込めて、贈り物をされる方も多いと思います。
しかし、喜ばれるプレゼントを贈りたいけど、何を贈れば良いのか分からず悩む人もいるのではないのでしょうか?
「去年とは違うものを贈りたい」「喜んでもらえるものを贈りたい」など、毎年頭を抱える方も多いことでしょう。
そこで、子供や幼児でも簡単に手作りできるプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか?
お孫さんの手作りプレゼントなら喜ばれること間違いなしです♪
おじいちゃんに喜ばれる手作りプレゼント
似顔絵
敬老の日のプレゼントの定番と言えば似顔絵です。紙とペンさえあればできる手軽さが良いですね。
おしゃれな色紙に描いても良いですし、画用紙に描いたものを額に入れて贈ると、豪華さが出て喜ばれます。
また、おじいちゃんに「モデルになって」とお願いすれば、大好きなお孫さんと一緒の時間を過ごすことができて、より喜ばれるかもしれませんね。
材料
- 画用紙、色紙などの紙
- 色鉛筆やペンなどの書くもの
湯呑
あまり手作りのイメージが無いかもしれませんが、湯呑も手作りすることができます。
陶芸教室などで一から湯呑を作っても良いですし、専用のキットも売っています。他にも、無地の湯呑にマーカーなどで絵や文字を描いて、世界に一つだけのオリジナル湯呑を作ることができます。
おじいちゃんの似顔絵や名前を入れれば、毎日使うたびにお孫さんの顔を思い出し愛着が湧く一品になりますよ。
材料
- 無地の湯呑
- マーカーなど湯呑に描けるペン
眼鏡立て
老眼鏡など眼鏡を愛用されているおじいちゃんも多いですよね。
百均やホームセンターなどで、口の開いた箱を買ってくるか牛乳パックを半分に切ったものを用意して、紙粘土や折り紙などで装飾しましょう。手書きのイラストを描くのも良いですね。
世界に一つだけのメガネ立てならおじいちゃんも喜んでくれることでしょう。おじいちゃんがメガネをしない方なら、ペン立てとして贈っても問題ありませんよ。
材料
- 木製やプラスチック、牛パックなどの口の開いた箱
- 紙粘土や折り紙、リボンなど装飾するもの
- マーカーなど紙粘土に描けるペン
折り紙
折り紙でお花を折るのはいかがでしょうか?
たくさん作って、画用紙などに貼って花束のようにして贈れば、おじいちゃんも喜んでくれますよ。もしくは、おじいちゃんと一緒に折り紙を折れば、おじいちゃんが折り方を教えてくれるかもしれませんね。
お孫さんと一緒に過ごす楽しいひと時に、おじいちゃんも満足してくれることでしょう。
肩たたき券
紙とペンを用意して、肩たたき券を作って贈りましょう。
お手軽ですが、これが一番喜ばれるかもしれませんね。お孫さんお手製の肩たたき券で、お孫さんに肩を叩いてもらえるわけですからね。
おじいちゃんの身体を思いやる優しさも感じられますし、肩たたき中はおじいちゃんにとって最高の癒しになることでしょう。
おばあちゃんに喜ばれる手作りプレゼント
手紙・メッセージカード
かわいい便箋を用意して、おばあちゃんへの手紙を書いてみるのはいかがでしょうか。
いつも遊んでくれることや、おいしいご飯を作ってくれることへの感謝の気持ちを込めれば、おばあちゃんも喜んでくれますよ。
写真立て・フォトフレーム
無地の外枠を買ってきて、紙粘土やビーズ、リボンなどで装飾してみましょう。中にお孫さんの写真を飾れば、おばあちゃんが喜ぶオリジナルのフォトフレームができ上がります。
おばあちゃんと一緒の写真を入れても喜ばれますよ。
材料
- 写真立て・フォトフレームの外枠
- 紙粘土・ビーズ・リボンなど装飾するもの
- 中に入れる写真
お菓子
お孫さんと一緒に作ったお菓子を贈るのもおすすめです。クッキーなどをアイシングやチョコペンなどでアレンジすれば、簡単にオリジナルクッキーができ上がります。
また、お子様やお孫さんの手形をクッキーにすれば、よりオリジナリティを出すことができます。
可愛くラッピングして、渡すときに「おばあちゃんのために作ったよ」と一言添えれば、おばあちゃんにとって忘れられない味になることでしょう。
エコたわし
アクリル毛糸を使ったエコたわしを作って贈ってみませんか?
指とかぎ針を使って簡単に作ることができますよ。おばあちゃんの好きな色で作ってあげれば、毎日の洗い物が楽しくなりますよ。
材料
- アクリル毛糸
- かぎ針
- 毛糸用とじ針
エコバック
毎日のお買い物でも使えるエコバックを手作りしてみましょう。
無地のキャンバス地のトートバックなどを用意して、スタンプを押したり、絵を描いたりすると良いですね。PCとプリンタがあれば、お孫さんの写真を印刷してアイロンプリントするのも良いですよ。
世界に一つだけのエコバックをおばあちゃんにプレゼントすれば、バックを持ってあちこちにお出かけしたくなることでしょう。
まとめ
おじいちゃんとおばあちゃんにとって、かわいいお孫さんから手作りのプレゼントを贈られたら嬉しくないはずがありませんよね。
今年の敬老の日には、お孫さん手作りのプレゼントでおじいちゃんとおばあちゃんを喜ばせてあげましょう。
関連記事
敬老の日の由来と意味は?お祝いの対象年齢やりんどうを贈る理由
敬老の日のプレゼントに付けるのしの種類と表書きの書き方