メガスターの価格は?大平貴之の家庭用プラネタリウムを調査

大平貴之さんが開発したメガスターは、施設用だけではありません。
家庭用のメガスターもあるみたいです。
ただ、高性能なプラネタリムとなると、価格が気になりますよね。
そこで今回は、家庭用のメガスターの価格について探ってみました。
大平貴之さんの家庭用メガスター
メガスターは、大平貴之さんが代表取締役を務める大平技研から発売されています。
こちらが家庭用のメガスターです。


モデル名 | MEGASTAR CLASS |
---|---|
発売日 | 2016年3月2日 |
カラー | ブラック・ホワイト |
最大投影距離 | 本体から半径約3.5m(直径7mドーム相当) |
消費電力 | 恒星のみ点灯時 約25W 恒星および環境照明点灯時 約35W(AC100V使用時) |
本体サイズ | 190mm(直径)×240mm(高さ) |
本体質量 | 4kg(コントローラーおよびケーブル類を除く) |
付属品 | ハンディコントローラー レンズカバー 取扱説明書 ACアダプターおよび電源ケーブル コントロールケーブル ゴム足 |
保証 | 購入から1年間 |
家庭用のメガスターは「MEGASTAR CLASS(メガスタークラス)」という名称です。
施設で使用されているメガスターと、クオリティはほとんど変わらない性能を持っています。
メガスタークラスの仕様は、こちらのカタログをご覧ください。
星空がどのように映し出されるのか、こちらの映像で確かめることができます。
部屋の中が一瞬にして満天の星空に変わりますよね。
家庭用メガスターはメガスターシリーズの中で最も小型な製品で、スマホで操作することもできます。
施設用メガスターとは異なり、定期的なメンテナンスも不要とのこと。
シンプルなデザインですし、とてもおしゃれですよね。
さて、家庭用メガスターの価格はいくらなんでしょうか?
家庭用メガスターの価格
ものすごく高性能な家庭用のメガスター。
気になるのが価格ですよね。
家庭用メガスターの価格はなんと…
1,404,000円(税込)
庶民には高すぎる…!
140万円あれば、車1台買うこともできますよね。
高性能なので当然といえば当然の価格ですが…
家庭用とはいえ、気軽に買うことができる価格ではないというわけですね。
では、一般的な家庭用プラネタリウムの価格ってどれくらいなのでしょうか?
一般的な家庭用プラネタリウムの価格は?
価格.comで家庭用プラネタリウムの売れ筋商品を調査したところ、安いものだと2,000円くらい、高いものだと15,000円くらいでした。(2018年11月時点)
売れ筋ランキングの上位10商品を平均すると、7,000円くらいです。
となると、一般的な家庭用プラネタリウムの価格は、メガスターの200分の1ということになりますね。
メガスターの価格は飛び抜けて高いですが、それだけの価値はあるのだと思います。
ちなみに、一般的な家庭用プラネタリウムで人気が高いのが、HOMESTAR CLASSIC(ホームスター クラシック)です。
ホームスタークラシックは、セガトイズと大平貴之さんの共同開発によるプラネタリウムです。
こちらの紹介動画をご覧ください。
投影恒星数は6万個。(メガスタークラスは100万個以上)
サイズは幅×159mm/高さ×167mm/奥行き×151mm。
メガスタークラスに比べると投影恒星数は少ないですが、メガスタークラスより小型です。
しかも、価格が9,000円くらいなので、かなりお手頃ですよね。
大平貴之さんが関わっている商品なので、性能に間違いはないと思います。
家庭で使う分には十分ではないでしょうか。
お手頃価格の家庭用プラネタリウムは?
もっと安い家庭用プラネタリウムが欲しいのであれば…
「大人の科学マガジン BEST SELECTION 01 ピンホール式プラネタリウム」
がおすすめです!
こちらのプラネタリウムは大平貴之さんが監修。
2,980円(税抜)で買うことができます。
大平貴之さんが監修したプラネタリウムを3,000円くらいで買えるわけなので、コスパはかなり良いと思います。
過去に発売されたことがあり、その時は累計60万部を超えるベストセラーとなりました。
付録の冊子で組み立て方が説明されているので、慣れていない人でも1時間あれば完成します。
お手頃価格のプラネタリウムを買うのであれば、これがおすすめですね☆
まとめ
いかがでしたか?
家庭用メガスターは140万円もするので、気軽に買うことはできないですね。
ただ、製品としての完成度が高いことに間違いはなく、それだけの価値があるということだと思います。
お金に余裕がある方は、一度手に入れてみてはいかがでしょうか。