クリスマスツリーの飾りの種類は?名前と意味を一覧紹介

行事

本サイトにはプロモーションが含まれています。

クリスマスの必須アイテムといえば、クリスマスツリーですよね。

街中に現れて、クリスマスムードを引き立ててくれます。もみの木ときれいな飾りが印象的ですね。

ところで、あの飾りにはどんな意味があるのでしょうか?

そこで今回は、クリスマスツリーの飾りの名前と意味についてまとめてみました。

スポンサーリンク


クリスマスツリーの飾りの種類

クリスマスツリーの飾りのことを、オーナメントと言います。

代表的なオーナメントには、このような種類があります。

  • 天使
  • 玉(ボール)
  • 紅白の杖
  • 電飾
  • ベル
  • ひいらぎ
  • 綿
  • サンタクロース

それぞれの飾りには意味があります。「きれいだから」「かわいらしいから」といった理由で飾られているわけではないんです。

スポンサーリンク


クリスマスツリーの飾りの名前と意味

christmas-star

クリスマスツリーの一番上に飾られる星の名前はトップスターと呼ばれています。

希望の星を意味しています。

輝く星が、遠く離れた賢者をキリスト生誕の地と言われるベツレヘムまで導いたという逸話があります。

天使

christmas-angel

天使の飾りの名前はトップエンジェルと呼ばれています。

キリスト教の神の使者を意味しています。

イギリスでは、トップスターに代わって天使が置かれる場合もあるそうです。

玉(ボール)

christmas-bauble

赤や白の玉(ボール)の飾りの名前をオーナメントボールと言います。

りんごの代わりに飾られたものですが、色ごとにそれぞれの意味があります。

意味
キリストの流した血
純潔さ
永遠
金、銀 高貴さ、気高さ

クリスマスの季節に実をつけないりんごが使われるのは、聖書の最初の人間アダムとイブの話に出てくる、禁断の木になる知識の実が起源と言われています。

ドイツでは「クーゲル」と呼ばれています。

紅白の杖

christmas-candy-cane

紅白の杖の形をした飾りの名前をキャンディケインと言います。

キリスト教では「人間は羊」「神は羊飼い」という考えがあり、羊飼いの持っている杖を意味しています。

赤は「キリストの流した血」「白はキリストの純潔さ」を表していると言われています。

電飾

christmas-illumination

クリスマスツリーの電飾は、「夜を照らす光」とされるキリストのことを意味していると言われています。

もともとはキャンドル(ろうそく)を飾っていたようです。昔、ある牧師が森の木々の間から見たきれいな星を再現しようと、ろうそくを木に飾ったのが始まりと言われています。

ひいらぎ

christmas-berry

ひいらぎは、イエス・キリストが処刑されるときに頭に付けていたとされる茨の冠を意味しています。

ひいらぎの赤い実は、キリストの血を表しているようです。

ベル

christmas-bell

イエス・キリストの誕生を告げたとされる天使のベルを意味しています。

綿

綿は冬の雪を意味しています。

雪は、冬の象徴的な役割も果たしています。

サンタクロース

christmas-santa

言わずもがなサンタクロースです。

サンタと関係深い靴下、トナカイ、そりなどが飾られることも多いです。

まとめ

何気なく見ているクリスマスツリーの飾りには、キリストに関係しているものが多いですね。

キリスト教に関係なくクリスマスをお祝いしている人がほとんどですけど。

飾りの意味を思い浮かべながらクリスマスツリーを見ると、これまでとは少し違って見えるかもしれませんよ。

関連記事
クリスマスツリーに使う木の種類や名前と意味・由来まとめ
クリスマスの意味や由来・起源とクリスマスイブとの違い
クリスマスに七面鳥を食べる理由と日本ではなぜチキンなのか紹介

スポンサーリンク


行事

Posted by 管理者