初詣は神社とお寺のどっちに行けばいい?参拝する寺社の選び方

行事

本サイトにはプロモーションが含まれています。

初詣は、神社お寺のどっちに行きますか?

初詣といえば神社を連想する人が多いかもしれませんが、お寺に行く人もいます。

正しい方があるのか気になるところではないでしょうか。

そこで今回は、初詣は神社とお寺のどっちに行けば良いのかをまとめてみました。

習慣だからといってただ出かけるのではなく、それぞれの意味や違いを理解しておくと

スポンサーリンク


初詣は神社とお寺のどっちに行けばいい?

基本的には、神社とお寺のどちらを参拝しても問題ありません。

初詣は神道の儀式なので、本来であれば住んでいる場所の氏神様(神社)を参拝するのが正しいです。地域によっては、必ず神社へ参拝する人もいるようです。

しかし、鉄道が開通した明治時代あたりから、遠方へアクセスしやすくなったせいかお寺へ参拝する人が増え始め、神社仏閣の分け隔てがなくなってきました。

毎年の初詣参拝者数ベスト3の結果を見ても、どちらも平等に参拝されていることが分かります。

1位:明治神宮 (神社)
2位:成田山新勝寺(寺)
3位:川崎大師  (寺)

NHKも「ゆく年くる年」を浅草寺から中継しているので、特に厳しい決め事はないようですね。

では、神社とお寺の違いは何でしょうか?

神社とお寺の違い

神社とお寺には次のような違いがあります。

神社

日本独自の宗教である神道の施設で、神様が住む場所と言われています。

入り口には、人間と神様との世界を区別するために必ず鳥居が設けられています。

お寺

外来宗教に日本独自の価値観を足して作った仏教の施設で、御本尊が安置されています。

僧侶や住職によって仏様を祀ったり仏法がおさめられ、お葬式や法要など独自の儀式が行われます。

さて、参拝する寺社はどのように選べば良いのでしょうか?

スポンサーリンク


参拝する寺社の選び方

参拝する寺社を選ぶ際は、例え出身が県外でも、なるべく今住んでいるエリアにある氏神様を参拝すると良いとされています。

氏神様(神社)は普段から私達を見守ってくれていると言います。近くの氏神様ほど、現在のあなたをよく知っていることになります。

氏神様である神社は全国どこにでもありますが、歩いて行ける距離にあるとは限らないため、あらかじめ探しておくと良いですね。

地元の人に聞いたり、各都道府県にある神社庁に直接問い合わせると良いでしょう。

日本全国の神社やお寺を検索できる便利なサイトもあります。

神社ポータルサイト『日本神社』

お寺を選ぶ場合も神社と同様に、家から近い場所へ参拝する方が良いとされています。決まった宗派がある場合は、同じ宗派のお寺へ参拝すると良いでしょう。

ちなみに、出生地にある氏神様は産土神様(うぶすながみさま)といい、どこに住んでいようとあなたを一生守ってくれると言われています。

まとめ

初詣という言葉が聞かれ始めたのは明治時代の終わり頃と言われていますが、当時はもう既に参拝先の名前に川崎大師が挙げられていたそうです。

その頃から、神社でもお寺でもどっちでも構わなかったということです。

良い意味での日本人の曖昧さが、神道と仏教をうまく共存させながら、古い習慣を大切に残しているような気がしますね。

それに、八百万(やおよろず)の神を持つ神道は「寛大な信仰」とも言われているので、参拝する場所が「ここでなければいけない」なんていう小さなことには一切こだわらないのでしょう。

初詣は一年の幸せを祈願するイベントですから、手を合わせて感謝する気持ちが大事なのかもしれませんね。

スポンサーリンク


行事

Posted by 管理者