恵方巻きの方角の決め方は?恵方の意味と今年の方角
本サイトにはプロモーションが含まれています。

節分の日に、その年の恵方に向かって太巻きを食べる恵方巻き。
毎年恵方は変わりますが、誰がどうやって決めているのか気になりますよね。
そもそも、恵方の意味を知らない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、恵方巻きの方角の決め方や恵方の意味と、今年の方角についてまとめてみました。
恵方の意味
恵方(えほう)とは、その年の歳徳神(としとくじん)がいる方角のことを言います。
「吉方(えほう)」あるいは「明の方(あきのかた)」とも言い、その方角に向かって行うことは年中全て吉になると言われています。
歳徳神とは?
歳徳神とは、その年の福徳(幸福と利益)を司る神様のことで、地域によって正月様や歳神などいろいろな呼び名があります。
暦には頗梨采女(はりさいじょ)と呼ばれる女神が描かれていますが、宗派や伝承によって老若男女の様々な姿で語り継がれているそうですよ。
もともとは、各地域でその年の「守護の神様」「豊作の神様」「先祖霊」などを歳神として正月に迎えて祝っていたとされています。
その後、三つの信仰が一つになって生まれたものが歳徳神と言われています。
なぜ歳徳神のいる方角が恵方なのか
鎌倉〜室町時代の頃に、歳神が歳徳神と呼ばれるようになったと言われています。
歳徳神の「徳」は「得」と通じ縁起が良いとされ、方位学に取り入られるようになったそうです。
そして、歳徳神のいる方角を恵方と定め、縁起の良い方角にしたとされています。
では、恵方(歳徳神のいる方角)はどのように決まるのでしょうか?
方角の決め方
恵方は4つ
毎年恵方は違いますが、実は4つしかありません。
- 東北東やや東
- 南南東やや南
- 西南西やや西
- 北北西やや北
赤い矢印で示した方角が恵方になります。
なぜ方角に「やや」が付くかと言うと、私達が普段使う方位と恵方の方位が異なるからです。
私達が日常生活で使う方位はこのようなものです。
4方位 | 東西南北 |
8方位 | 4方位+北東など |
16方位 | 8方位+北北東など |
32方位 | 16方位+北東微北など |
一方、恵方の方位は二十四方(にじゅうしほう)で表されます。
日常生活では二十四方で方角を表さないため、16方位や32方位とは若干のズレが生じてしまうというわけです。
恵方の決め方
恵方は、その年の干支の十干(じっかん)によって決められています。
年賀状を書く時に干支を気にすると思いますが、それは「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の十二支のことを指しています。
一方、十干は「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」のことを言います。
毎年の干支は、十二支の中の一つと十干の中の一つが組み合わさって決まります。
例えば、2000年は「庚辰(かのえたつ)」ですが、庚が十干、辰が十二支ということですね。
十干と十二支を組み合わせると全部で60あり、干支は60の周期で回ります。六十干支(ろくじっかんし)、十干十二支(じっかんじゅうにし)、天干地支(てんかんちし)とも言います。
なお、十干は西暦の下一桁で決まります。
十干
十干 | 音読み | 訓読み | 下一桁 |
---|---|---|---|
甲 | こう | きのえ | 4 |
乙 | おつ | きのと | 5 |
丙 | へい | ひのえ | 6 |
丁 | てい | ひのと | 7 |
戊 | ぼ | つちのえ | 8 |
己 | き | つちのと | 9 |
庚 | こう | かのえ | 0 |
辛 | しん | かのと | 1 |
壬 | じん | みずのえ | 2 |
癸 | き | みずのと | 3 |
十干は以下の方角に対応します。
甲・己 | 東北東やや東 |
乙・庚 | 西南西やや西 |
丙・戊 | 南南東やや南 |
辛・癸 | |
丁・壬 | 北北西やや北 |
上の表のように、その年の干支の十干か西暦の下一桁を見れば、恵方が分かるという仕組みです。
今年の方角
では、2017年から2026年までの恵方を見てみましょう。
西暦 | 干支 | 恵方 |
2017 | 丁酉 | 北北西やや北 |
2018 | 戊戌 | 南南東やや南 |
2019 | 己亥 | 東北東やや東 |
2020 | 庚子 | 西南西やや西 |
2021 | 辛丑 | 南南東やや南 |
2022 | 壬寅 | 北北西やや北 |
2023 | 癸卯 | 南南東やや南 |
2024 | 甲辰 | 東北東やや東 |
2025 | 乙巳 | 西南西やや西 |
2026 | 丙午 | 南南東やや南 |
2027年以降の恵方は、2017年から2026年までの下一桁が同じ年の方角と一緒になります。
2027年=2017年の恵方
2028年=2018年の恵方
・
・
2036年=2016年の恵方
2037年=2017年の恵方
10年周期で恵方の順番は同じになるということですね。
恵方が分かれば、あとはその方向を向いて恵方巻きを食べればOKですよ。
まとめ
恵方は、十干かその年の西暦の下一桁を見れば分かります。
あとは方角との組み合わせを覚えれば、誰でも恵方を知ることができますよ。
誰かが好き勝手に決めているわけではないということですね。
恵方巻きを食べる時にどの方角を向けば良いか分からない時は、ぜひ参考にしてみて下さいね。