お年玉の正しい折り方・入れ方とポチ袋の名前の書き方

行事

本サイトにはプロモーションが含まれています。

お年玉を渡す時に、ポチ袋にどのようにお金を入れれば良いか迷ったことはありませんか?

自分の子供に渡すのであれば気にしなくて良いかもしれませんが、親戚や知り合いの子供に渡す時には気を付けたいですよね。

そこで今回は、お年玉の正しい折り方・入れ方とポチ袋の名前の書き方についてまとめてみました。

スポンサーリンク


お年玉の正しい折り方

基本的な折り方は3つ折りで、ポチ袋から出してお札を広げた時に表が見えるように折ります。

お札の表(肖像画がある方)を上にして、横向きに置きます。

otoshidama1

左側から3分の1の所を折ります。

otoshidama2

右側から3分の1の所を折ります。

otoshidama3

3,000円を渡す時など複数枚入れる時は、重ねた状態で折りそのままポチ袋に入れます。

折り目をきっちりつけるのではなく、ゆるく折り曲げるように折ると良いですよ。

4つ折りは縁起が悪いと言われているので、3つ折りで入るポチ袋があると良いですね。

ポチ袋への入れ方

お札の入れ方

ポチ袋を表に向けて、先ほどの3つ折りの向きでポチ袋に入れます。

逆さまに入れないように注意してくださいね。

otoshidama4

硬貨を入れる時は?

小さい子供にお年玉を渡す場合、500円玉などの硬貨を渡すことがありますよね。

硬貨をポチ袋に入れる時は、硬貨の表をポチ袋の表側に向けて入れるようにします。

硬貨の表は、「100」「500」などの数字がない方です。


otoshidama5


otoshidama6

入れ方
otoshidama7

ポチ袋の名前の書き方

ポチ袋の表の左上に渡す相手の名前を書いて、ポチ袋の裏に渡す人の名前を書きます。


otoshidama8


otoshidama9

表に相手の名前を書くスペースがない場合は書かなくても大丈夫ですが、裏には渡した人の名前を書くようにしましょう。誰にもらったか把握するのに役立ちますよ。

スポンサーリンク


お札は新札が良い?

お年玉には「新しい年をお祝いする」と言う意味があるので、新札を使うのが望ましいですね。

年末に銀行が閉まって新札に変えられないなんて事がないように、早めに用意するようにしましょう。

万が一、新札を用意するのを忘れてしまったと言う時は、こちらを参考にしてみると良いですよ。

シワが少ないお札であれば、新札に近いくらいキレイになりますよ。

まとめ

子供の頃、当たり前のようにもらっていたお年玉。

折り目がほとんどついていないお札は、何か特別だったのを思い出します。(お札の入れ方や名前の書き方よりも、いくら入っているかだけを気にしていましたが(笑))

渡す側になって初めて、いろいろマナーがあることを知りましたね。

気持ちの良い新年を迎えられるように、スマートに渡しましょう。

スポンサーリンク


行事

Posted by 管理者