お年玉は何歳から何歳まで?あげる年齢や渡す範囲

行事

本サイトにはプロモーションが含まれています。

お正月といえばお年玉。

子供にとっては楽しみなことですが、大人にとっては出費がかさむので悩ましいことですよね。

特に、親戚が多いと出費が多くなるので大変ではないでしょうか。

そこで今回は、お年玉は何歳から何歳まであげるのか、どの範囲まで渡したら良いのかについてまとめてみました。

スポンサーリンク


お年玉は何歳からあげる?

お年玉をあげる年齢に、制限や決まりはありません。

何歳からあげるかは、地域や家庭によって異なります。0歳の赤ちゃんにあげるところもあれば、小学生になってからあげるところもあります。一般的には、3歳ぐらいからあげるところが多いようですね。

決まりがないからこそ、何歳からあげたら良いのか悩んでしまいますよね。それに、高額なお年玉を渡してしまうと、渡した相手の親が気を使ってしまうので注意が必要です。

新年早々トラブルが起きないように、家族や親戚と相談して決めると良いですよ。

幼稚園・保育園児など小さい子供にお年玉を渡たす場合は、現金ではなくおもちゃやお菓子を贈っても大丈夫です。小学生になってからは、現金を渡した方が喜ばれるでしょう。

では、お年玉は何歳まであげたら良いのでしょうか?

お年玉は何歳まであげる?

お年玉をあげるのをやめる年齢に決まりはありません。

地域や家庭によって違いますし、お付き合いの程度によっても変わってきます。

高校を卒業するまでお年玉をあげるというところは多いですが、成人するまで、あるいは社会人になるまでというところもあります。

どちらかというと、お年玉をあげ始める年齢よりもあげるのをやめる年齢の方が気を使うことでしょう。あらかじめ家族や親戚と相談して決めておいた方が良いかもしれませんね。

ところで、どのくらいの範囲までお年玉を渡したら良いのでしょうか?

スポンサーリンク


お年玉を渡す範囲

otoshidama11

お年玉を渡すのは、親戚や親しい友人の子供までで良いとされています。

一般的にはこのような感じですね。

  • 自分の子供
  • 親戚の子供
  • 親しい友人の子供
  • 親しい近所の子供

お年玉は目上から目下の人に贈る物であるため、目上の人(上司や恩師など)の子供にお年玉を渡すと失礼になるとされています。そのような場合は、「御年賀」としておもちゃやお菓子などを渡すと良いですよ。

最近では、両親にお年玉を渡す人が増えているようです。「昨年の感謝」と「今年もよろしく」という意味が込められているのでしょう。

両親にお年玉を渡すのは、お年玉の意味を考えると正しいことではないかもしれません。ただ、子供からお年玉をもらうことを嬉しく思う親は多いと思いますよ。気持ちの問題なので、気にすることはないでしょう。

まとめ

お年玉は、何歳から何歳まであげるといった決まりがありません。

決まりがないからこそ気を使うものですが、お付き合いの程度で決めるのが良いと思いますよ。親戚であっても、全く付き合いがなければお年玉を渡す必要はないでしょう。

ですが、年始の挨拶の時に、お年玉を渡す予定がない子供がいる時もあります。子供はお年玉を期待しているので、すぐ渡せるように予備を持っておくと良いかもしれませんね。

新年早々揉め事が起きないように、事前に家族や親戚と話し合って決めておきましょう。

スポンサーリンク


行事

Posted by 管理者