バーベキュー食材の変わり種!おすすめや面白いものと準備方法
本サイトにはプロモーションが含まれています。

バーベキューと言えば、みんなでワイワイ楽しくやるのが醍醐味ですが、同じ食材ばかりで飽きていませんか?
定番の食材でも十分楽しめますが、たまには変わり種や面白い食材も試してみたいですよね。
そこで、おすすめの変わり種や面白い食材、準備方法をまとめてみました。
定番の食材
バーベキューを楽しむには食材が重要なポイントになります。決められた予算の中で、偏りなく選びたいですよね。
まずは、定番の食材を見てみましょう。
- 牛肉
- 豚肉
- 鶏肉
- ソーセージ
- ジャガイモ
- にんじん
- 玉ねぎ
- キャベツ
- ピーマン
- もやし
- ナス
- かぼちゃ
- とうもろこし
- しいたけ
- エリンギ
- エビ
- イカ
- ホタテ
- 焼きそば
スーパーなどで販売されているバーベキュー用の食材セットと言えばこんな感じです。シメに焼きそばを食べるのも定番ですよね。
次に調味料を見てみましょう。
- 焼肉のタレ
- 塩
- 胡椒
- レモン汁
- 醤油
- ポン酢
- オリーブオイル
バーベキューに持って行く調味料は、だいたいこんな感じです。焼肉のタレがあれば何とかなりますね。
食材が揃えば、あとは火起こしして網や鉄板の上で焼いて食べるだけです。
食材を買いに行く時間がない場合は、バーベキューセットを買えばそれで準備完了です。
定番の食材があれば、バーベキューを楽しむことはできると思いますが、変わり種や面白い食材が欲しくなるときとは、一体どんなときでしょうか?
変わり種が必要になるシーン
どんなときにバーベキューが企画されるのか考えてみましょう。
- 自宅に親戚が集まったとき
- 家族でキャンプ
- 友達同士
- サークルのイベント
- 会社の行事
- 女子会
ここに挙げたのは一例ですが、こんな感じだと思います。
毎年バーベキューを企画しているのであれば、食材リストがあるかもしれません。そうなると、「去年とは違う食材を入れたい」ということになるかもしれませんよね。
そんなときにおすすめの変わり種や面白い食材を挙げてみました。
シーン別おすすめの変わり種・面白い食材
どのシーンでバーベキューをするかによって、食材を変えてみましょう。
自宅に親戚が集まったとき・会社の行事
小さい子供からおじいちゃん・おばあちゃんまで、幅広い世代が集まります。
若い人はお肉中心で良いと思いますが、お肉の脂がきついと感じる人がいるでしょう。どの年代にも対応できるように、食材には気をつけないといけませんね。
定番の食材だけだと、種類が少し足りないと思います。なので、ちょっと食材の幅を広げてみましょう。
食材 | おすすめ理由 |
---|---|
ししゃも | 大人も子供も食べられますし、ビールのおつまみにもなります。魚が食べたい人用です。 |
ちくわ | お肉のような脂っこさがないので、お肉が苦手という人に向いています。丸ごと焼いても良いですし、輪切りにして小さくしても良いです。 |
鮭 | マヨネーズをかけて、アルミホイルに包んで焼くだけです。お肉が苦手という人に向いています。 |
シーフードミックス | エビ・イカ・あさりなど、魚介類がたくさん入っていて、幅広い年代に対応できます。お肉の脂がきついと感じる年代用としておすすめです。 |
こんにゃく | さっぱりしたものを食べたいときにおすすめです。味噌をつければ味噌田楽になります。 |
木綿豆腐 | お肉で口が脂っぽくなったときの口直しになります。味噌をつければ味噌田楽になります。 |
冷凍ピザ | 子供がたくさん集まったときに、みんなで分け合うことができます。 |
冷凍ハンバーグ | ハンバーグが嫌いな子供は少ないでしょうし、冷凍であれば焼くだけで簡単にできます。焼く前に解凍しておきましょう。 |
冷凍餃子 | 純粋に食事を楽しみたい人に向いています。ビールのおつまみにもなります。焼く前に解凍しておきましょう。 |
家族でキャンプ
家族でキャンプする場合、主役は子供ですよね。子供にとって食べやすいものを選びたいところです。できるだけクセのないものを選びましょう。
食材 | おすすめ理由 |
---|---|
焼き鳥の缶詰 | 肉の味を変えたいときにおすすめです。すでに味付けがされていて、大きさもちょうど良いです。 |
アスパラ | 塩コショウで焼くだけでも良いですし、ベーコンを巻いてアスパラベーコンにしても良いでしょう。 |
里芋 | アルミホイルに包んで焼けば、ホクホクになります。お肉で口が脂っぽくなったときの口直しとして活躍します。 |
さつまいも | 炭の中に入れて焼き芋にします。食後のデザートになります。 |
りんご | アルミホイルに包んで焼けば、焼き林檎になります。食後のデザートになります。 |
友達同士・サークルのイベント
同じ年代の人が集まりやすいです。男女の割合で選ぶ食材が変わると思います。質より量かもしれませんね(笑)
食材 | おすすめ理由 |
---|---|
冷凍餃子 | 純粋に食事を楽しみたい人に向いています。ビールのおつまみにもなります。焼く前に解凍しておきましょう。 |
こんにゃく | さっぱりしたものを食べたいときにおすすめです。味噌をつければ味噌田楽になります。 |
木綿豆腐 | お肉で口が脂っぽくなったときの口直しになります。味噌をつければ味噌田楽になります。 |
シーフードミックス | エビ・イカ・あさりなど、魚介類がたくさん入っています。量も多いのでおすすめです。 |
焼きおにぎり | お肉と一緒にご飯を食べたい人に向いています。ご飯を小分けにする必要がないので楽です。 |
女子会
女性だけでバーベキューをすることがありますよね。定番の食材よりも、いろいろな食材があったほうが楽しいと思います。量より質が求められるでしょう。
食材 | おすすめ理由 |
---|---|
チーズ | アルミホイルの上で焼くと、チーズフォンデュになります。簡単にできて、野菜をつけて食べられます。 |
チョコレート | アルミホイルの上で焼くと、チョコフォンデュになります。カットフルーツをつければ、食後のデザートになります。 |
マシュマロ | ちょっと甘いものが欲しいときに役に立ちます。焼いても良いですし、チーズやチョコにつけても良いです。 |
フランスパン | オリーブオイルを塗り、軽く塩コショウして焼くだけでできます。ちょっとオシャレ感が出ますね。他の食材を上に乗せて食べるのもありです。 |
ナン | お肉をそのまま食べるのに飽きてきたときに、ナンでお肉を巻いて食べると違った味わいを楽しむことができます。 |
プチトマト | 1パックにたくさん入っていますし、焼くと甘みが増します。 |
りんご | アルミホイルに包んで焼けば、焼き林檎になります。食後のデザートになります。 |
まとめ
バーベキューの食材にルールはないと思いますので、みんなが楽しめる食材であれば何があっても良いと思います。
食材を調達する人は大変ですが、面白い食材を集められれば盛り上がります。
シーンを考えて、食材を選んでみてくださいね。