ご教授とご教示の違いは?ビジネスでの使い方とそれぞれの意味

生活

本サイトにはプロモーションが含まれています。

ご教授ください と ご教示ください

どちらもビジネスシーンで良く聞く言葉ですが、意味を分かった上で使っていますか?

取引先との電話やメールで「ご教授ください」と言ったり書いたりしているとしたら、それは使い方を間違えています。

そこで、ご教授とご教示の違いについてまとめてみました。

スポンサーリンク


ご教授とご教示の意味と違い

大辞林によると、

きょうじゅ【教授】

  1. 学問・技芸を伝え教えること。「国文学を-する」
  2. 大学など高等教育機関において、専門の学問・技能を教え、また自らは研究に従事する人の役職名。准教授・講師の上位。

きょうじ【教示】

  1. 〔「きょうし」とも〕おしえしめすこと。示教。「御-を賜りたく」
  2. 実験・調査で、研究者の意図する行動を被験者にとらせるための指示。

どちらも教えるという意味では一緒ですが、内容と教え方に違いがあります。

教授
内 容:学問・技能(専門的)
教え方:時間をかけて教えてもらう

教示
内 容:知識・方法(一般的)
教え方:簡単に教えてもらう

相手によっては、「ご教授ください」と言うと大げさに聞こえてしまいます。言われた方が分かっていなければ、気付くこともないでしょうが・・・

では、ビジネスにおいては、どのような使い方が正しいのでしょうか?

スポンサーリンク


ビジネスでの使い方

ビジネスシーンで「ご教授」を使っている人はたくさんいます。しかし、本来の意味からすると、ビジネスで「ご教授」を使う場面はほとんどありません。気にしている人は少ないかもしれませんが、使い方としては「ご教示」の方が適しています。

  • 私の認識が誤っている場合はご教示ください。
  • 〇〇の件についてご教示いただけると助かります。
  • 会計ソフトの使い方をご教示ください。
  • 御社の販売管理ソフトの導入事例をご教示いただけますか?
  • 貴社の売上増加の秘訣について、ご教示いただければ幸いです。

「ご教授」は、主に習い事の先生やインストラクターの立場の人に対して使います。

  • この英文の意味をご教授ください。
  • 師匠の下で、柔道の基礎をご教授賜りたく存じます。

ビジネスでは「ご教授」ではなく「ご教示」が適していますが、相手に堅い印象を与える可能性があります。教えてもらいたいという意思を相手に伝えられれば良いので、「教えていただけませんか?」という表現でも問題はありません。

言葉遣いを意識するのは良いことですが、そこを意識しすぎると相手とうまくコミュニケーションが取れないこともあります。慣れない言葉を使おうとせず、シンプルで伝わりやすい言葉を選ぶようにしましょう。

まとめ

以上、ご教授とご教示の違いでした。

どちらも教えることに違いはありませんが、「ご教授」は大げさな言い方になってしまいます。ニュアンスで伝わるかもしれませんが、ビジネスにおいては「ご教示ください」を使うようにしましょう。

ただし、相手に堅い印象を与えるかもしれないということを忘れてはいけません。「教えていだけませんか?」など、シンプルな表現で相手に伝えた方が分かりやすいのは確かです。

肩を張らずに、相手に失礼のない程度で、使い慣れた言葉を使いたいものですね。

教授
内 容:学問・技能(専門的)
教え方:時間をかけて教えてもらう

教示
内 容:知識・方法(一般的)
教え方:簡単に教えてもらう

スポンサーリンク


生活

Posted by 管理者