【七夕飾り】折り紙の折り方!織姫と彦星や天の川の簡単な作り方まとめ
本サイトにはプロモーションが含まれています。

7月といえば、七夕の季節です。
7日の夜に願い事を書いた短冊を笹の葉につるしますが、キレイな七夕飾りがほしいですよね。
そこで、折り紙の織姫や彦星・天の川などの折り方をまとめました。
- 1. おすすめの七夕飾り
- 2. 網飾り1(天の川)
- 3. 網飾り2(天の川)
- 4. 提灯(ちょうちん)
- 5. 階段
- 6. 織姫と彦星
- 7. ひし形つづり
- 8. 輪っかつづり
- 9. 三角つづり
- 10. 貝飾り
- 11. 吹き流し
- 12. 3枚星
- 13. スイカ
- 14. がくぶち階段
- 15. 2枚星
- 16. 十字吹き流し
- 17. 笹つづり
- 18. 星つづり
- 19. 星つづり2
- 20. ハートつづり
- 21. 星飾り
- 22. 十字星
- 23. 星飾り2
- 24. 扇つづり
- 25. やっこつづり
- 26. 七夕リース
- 27. 十字輪っかつづり
- 28. 金魚
- 29. ソフトクリーム
- 30. 提灯(ちょうちん)飾り
- 31. ユニットスター
- 32. 1枚星2
- 33. はさみ星
- 34. 1枚星
- 35. まとめ
おすすめの七夕飾り
今回紹介する飾りは、全部で33種類です。
その中から、「これだけは作っておきたい!」と思う飾りをまとめてみました。
飾り | 難しさ |
---|---|
網飾り1(天の川) | ★ |
網飾り2(天の川) | ★ |
提灯(ちょうちん) | ★ |
織姫と彦星 | ★ |
貝飾り | ★ |
吹き流し | ★ |
十字吹き流し | ★★ |
笹つづり | ★★ |
星飾り | ★★ |
扇つづり | ★★ |
七夕リース | ★★ |
提灯飾り | ★★★ |
ユニットスター | ★★★ |
1枚星2 | ★★★ |
はさみ星 | ★★★ |
1枚星 | ★★★★ |
織姫と彦星、網飾り(天の川)は外せませんよね。ちょっと難しそうな飾りもありますが、見た目が豪華なのでぜひチャレンジしてほしいです。
七夕の由来と意味は、こちらにまとめています。
それでは、七夕飾りの一覧を見ていきましょう!
網飾り1(天の川)
難しさ ★
出典元:http://www.origami-club.com/
2回折って、はさみで切れ目を入れるだけなので簡単にできます。
切れ目の幅が違うものや、色違いのものを何種類か作ると、見栄えが良くなりますよ。
網飾り2(天の川)
難しさ ★
出典元:http://www.origami-club.com/
3回折って、はさみで切れ目を入れるだけなので簡単にできます。
網飾り1と違い、奥行きがありますね。
切れ目の幅が違うものや、色違いのものを何種類か作ると、見栄えが良くなりますよ。
提灯(ちょうちん)
難しさ ★
出典元:http://www.origami-club.com/
1回折って、はさみで切れ目を入れて、輪になるようにのりで貼るだけなので簡単にできます。
オレンジ色の折り紙で作ると、より提灯(ちょうちん)っぽく見えますね。
階段
難しさ ★
出典元:http://www.origami-club.com/
はさみで切れ目を入れて、下に広げるように折っていくだけなので簡単にできます。
形が短冊に似ていますね。
織姫と彦星
難しさ ★
出典元:http://www.origami-club.com/
三角に折っていくだけなので簡単にできます。
折り紙の代わりに千代紙を使うと、おしゃれ度が増しますよ。
これが千代紙
織姫と彦星 別パターンその1
こちらは、顔がかわいいタイプの織姫と彦星です。
頭についているハートと星が良いですよね♪
顔と体を別々に作るので手間はかかりますが、簡単にできるのでおすすめです。
ちなみに、この動画では笹舟の折り方も紹介されています。
より七夕っぽくなると思いますので、ぜひ作ってみてください。
織姫と彦星 別パターンその2
こちらは、ちょっと大人びた織姫と彦星です。
他の折り方に比べれば少し難しいかもしれませんが、一味違った織姫と彦星ができます。
出来上がったときの達成感があると思いますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
織姫と彦星 別パターンその3
こちらは、短冊に付けるタイプの織姫と彦星です。
織姫と彦星の折り紙の中では、一番簡単な折り方だと思います。折り方が一緒ですし、折り紙の色で織姫と彦星を分ければ良いだけです。短冊に付けるというアイデアは、気付きそうで気付きませんでした。
折り方は簡単ですが、出来上がりはとてもかわいいですよね。保育園や幼稚園など、小さい子供が喜びそうな折り方だと思います。
織姫と彦星の折り紙の中では、一番のおすすめです♪
ひし形つづり
難しさ ★
出典元:http://www.origami-club.com/
折り紙を4等分に切って、先端をのりでつなげていくだけなので簡単にできます。
色違いの折り紙をたくさん使ってカラフルにしましょう。
輪っかつづり
難しさ ★
出典元:http://www.origami-club.com/
等間隔に切って、輪っかにしてをつなげていくだけなので簡単にできます。
色違いの折り紙をたくさん使ってカラフルにしましょう。
三角つづり
難しさ ★
出典元:http://www.origami-club.com/
三角に4等分にして、先端をつなげていくだけなので簡単にできます。
色違いの折り紙をたくさん使ってカラフルにしましょう。
貝飾り
難しさ ★
出典元:http://www.origami-club.com/
真ん中に切れ目を入れて、左上と右下の角同士をのりでとめるだけなので簡単にできます。
何個かつなげてみても良いかもしれませんね。
吹き流し
難しさ ★
出典元:http://www.origami-club.com/
等間隔に切れ目を入れて、輪っかにするだけなので簡単にできます。
色違いの折り紙をたくさん使ってカラフルにしましょう。
3枚星
難しさ ★
出典元:http://www.origami-club.com/
折り紙を3枚使います。
それぞれ三角に折って、重ねてのりで貼るだけなので簡単にできます。
金色の折り紙を使えば見栄えが良くなりますよ。
スイカ
難しさ ★
出典元:http://www.origami-club.com/
角を折っていくだけなので簡単にできます。
種を描いて、スイカっぽくしましょう。
がくぶち階段
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
ただの階段よりも立派に見えます。
切れ目の入れ方が特徴的ですが、難しくないのでチャレンジしてみましょう。
2枚星
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
折り紙を2枚使います。
折り方に少しだけクセがあります。
3枚星とは形が違うので、違った形の星がほしいときにおすすめです。
十字吹き流し
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
折り目をつけて、等間隔に切れ目を入れ、十字に組み立てるだけなので簡単にできます。
吹き流しの種類が増えるので、飾れば見栄えが良くなりますよ。
笹つづり
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
1枚の折り紙から4つの笹が作れます。
手順は少し多いですが、折り方はシンプルです。
星つづり
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
1枚の折り紙から4つの星が作れます。
少し折り方にクセがあり、切り方にコツがいりますが、立体的な星になるのでおすすめです。
星つづり2
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
1枚の折り紙から4つの星が作れます。
4等分に切って、折ってつなげるだけなので簡単にできます。
ハートつづり
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
手順は多いですが、折り方はシンプルです。
女の子が喜ぶと思いますので、色違いの折り紙をたくさん使ってカラフルにしましょう。
星飾り
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
飾りの中でもかなり見栄えが良いです。
はさみで星の形がうまく切れるかどうかがポイントになります。
クオリティの高い飾りになるので、ぜひチャレンジしてみてください。
十字星
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
星飾りの上の部分です。
はさみで星の形がうまく切れるかどうかがポイントになります。
星飾り2
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
十字星と十字吹き流しをくっつけた飾りです。
2つ作らなければなりませんが、豪華な飾りになりますよ。
扇つづり
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
段折りにして作った扇をつなげるだけなので簡単にできます。
つなげる個数が多いほど豪華に見えます。
色違いの折り紙をたくさん使ってカラフルにしましょう。
やっこつづり
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
袋をうまく広げられるかどうかがポイントですが、それ以外は簡単にできます。
色違いの折り紙をたくさん使ってカラフルにしましょう。
七夕リース
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
リースの折り方は単純なので簡単にできます。
色違いの2枚星をたくさん貼り付けてカラフルにしましょう。
十字輪っかつづり
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
輪っかを十字にくっつけるだけなので簡単にできます。
色違いの折り紙をたくさん使ってカラフルにしましょう。
金魚
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
袋をうまく開いてつぶせるかどうかがポイントですが、それ以外は簡単にできます。
1つ作って飾れば、夏を感じさせてくれること間違いなしですね。
ソフトクリーム
難しさ ★★
出典元:http://www.origami-club.com/
折り方が単純なので簡単にできます。
飾りのアクセントとして1つあっても良いかもしれませんね。
提灯(ちょうちん)飾り
難しさ ★★★
出典元:http://www.origami-club.com/
袋をうまく開いてつぶせるかどうかがポイントですが、それ以外は簡単にできます。
いかにも夏という感じがする飾りなのでおすすめです。
ユニットスター
難しさ ★★★
出典元:http://www.origami-club.com/
5つの部品をつなぎ合わせて作ります。
一つ一つの部品は簡単にできますよ。
豪華な星になるのでおすすめです。
1枚星2
難しさ ★★★
出典元:http://www.origami-club.com/
2枚星に形は似ていますが、折り紙1枚でできる星です。
終盤の段折りがうまくできるかどうかがポイントです。
はさみ星
難しさ ★★★
出典元:http://www.origami-club.com/
立体的な星になります。
少し折り方にクセがあり、切り方にコツがいりますが、出来上がりはキレイなのでおすすめです。
1枚星
難しさ ★★★★
出典元:http://www.origami-club.com/
折り紙1枚でできる星です。
折り方に少しクセがありますが、キレイな星形になるのでおすすめです。
まとめ
気になるものはありましたか?
手順が多いものはありますが、比較的簡単にできると思います。
織姫と彦星は、折り紙の代わりに千代紙を使うことをおすすめします。おしゃれ感が増すので、一度試してみると良いですよ。
折り紙でたくさん飾りを作って、笹の葉を豪華に飾り付けましょう!