お中元の時期はいつから?関東と関西の違いとマナーに注意

行事

本サイトにはプロモーションが含まれています。

日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを込めて贈るのがお中元ですが、関東と関西では贈る時期が違うことをご存じでしょうか?

いつからいつまでに贈ればいいのか、マナー違反にならないよう気を付けたいですよね。

そこで、お中元を贈る時期とマナーについてまとめました。

スポンサーリンク


お中元を贈る時期

お中元は夏の挨拶とも言われており、日頃の感謝を表すために贈ります。

両親、兄弟、会社の上司、近所の方など、贈る対象は人によって様々です。

ここで迷うのが、お中元を贈る時期ですよね。

気を付けなければならないのは、関東と関西ではお中元を贈る時期が違うということです。

例えば、結婚後に初めて義父母や義兄弟にお中元を贈る場合は注意ですね。

そこで、お中元の時期がいつからいつまでなのかを一覧にまとめました。

北海道

時期 のし表書き
7月15日〜8月15日 御中元
8月16日〜9月上旬 残暑御見舞
残暑御伺(目上の場合)

東北・北陸・関東・東海

時期 のし表書き
7月1日〜7月15日 御中元
7月16日〜8月7日 暑中御見舞
暑中御伺
8月8日〜9月上旬 残暑御見舞
残暑御伺(目上の場合)

※北陸は地域によって時期が異なりますので、お中元は7月15日頃に届くようにしましょう。

関西・近畿・中国・四国

時期 のし表書き
7月15日〜8月15日 御中元
8月16日〜9月上旬 残暑御見舞
残暑御伺(目上の場合)

九州

時期 のし表書き
8月1日〜8月15日 御中元
8月16日〜9月上旬 残暑御見舞
残暑御伺(目上の場合)

沖縄

時期 のし表書き
7月13日〜7月15日(旧暦) 御中元

相手に届く日が基準であるということに気を付けましょう。遠方に住む方に贈る場合などは、特に注意してくださいね。

スポンサーリンク


お中元を贈るときのマナー

社会人であれば、相手に失礼のないようマナーに注意したいところですよね。

挨拶状を同封

手渡しで渡せればそれが一番ですが、遠方の方には配送で贈ることがほとんどです。

感謝の気持ちを伝えることがお中元の目的ですので、品物に挨拶状を同封して贈ることを心がけましょう。挨拶状を同封することで、より感謝の気持ちが伝わります。

もし挨拶状の同封が難しい場合は、先方に電話や手紙で事前に連絡しておくと良いですね。

先方が喪中の場合は贈る時期をずらす

先方が喪中の場合でも、お中元を贈って問題ありません。

お中元は感謝の気持ちを伝えるものであり、お祝い事ではないからです。

ただし、注意しないといけないポイントが2つあります。

お中元を贈る時期

四十九日が過ぎるまで、お中元を贈るのは避けたほうが良いですね。相手に負担を与えてしまいます。

時期がずれる場合は、残暑御見舞として贈りましょう。

のし紙

通常であれば、お中元で贈る品物には紅白の水引が入ったのし紙を付けます。しかし、喪中に紅白の水引はふさわしくありません。

無地の短冊に表書きしたものを付けて贈りましょう。

喪中だと知らずに贈ってしまった場合は、電話や手紙で知らなかったことをお詫びするのがいいですね。

まとめ

日頃の感謝の気持ちを伝えるのがお中元の役割です。

相手にちゃんと伝わるよう、マナーには気を付けたいところです。

お中元を贈る時期には気を付けましょうね。

スポンサーリンク


行事

Posted by 管理者