山の日の由来は?8月11日が祝日になった理由と経緯とは

行事

本サイトにはプロモーションが含まれています。

2016年から、8月11日が山の日として祝日になります。

なぜ山の日ができたのか、その由来や理由・経緯を知らない方もいるのではないでしょうか?

そこで、山の日の由来と8月11日が祝日になった理由・経緯をまとめました。

スポンサーリンク


山の日とは

山の日とは、日本国民の祝日の一つです。

2016年から8月11日が山の日として祝日になります。8月11日に山に関係する特別なイベントがあるというわけではありません。

これまで8月は祝日がありませんでしたが、祝日に山の日を追加したことで、8月に祝日ができたことになりますね。

これで国民の祝日は全部で16日になり、1年の中で祝日がない月は6月だけとなりました。

祝日が増えて嬉しい人はいると思いますが、なぜ山の日ができたのでしょうか?

山の日の由来・経緯

日本には、全国「山の日」制定協議会という団体があります。

この団体が「山が財産であることを再確認し、豊かな自然を次世代に引き継いでいく」ことを目的として、山の日を提案してきました。

法律上は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」となっています。山に感謝し、自然を守りましょうということですね。

全国「山の日」制定協議会の記録によると、山の日の話が最初に出たのは1958年のことです。

活動年 活動内容
1958年 富山県立山での登山大集会で「山の日をつくろう宣言」
2002年 日本国際山岳年日本委員会主催の行事の中で「山の日をつくろう宣言」
2008年 作曲家・船村徹氏が新聞紙上で「山の日」を国民の祝日に提唱
2010年 山岳5団体による「山の日」制定協議会発足
2012年 「山の日」ネットワーク東京会議で6月の第一日曜日を「山の日」として提案
2013年 「山の日」制定議員連盟発足、8月11日を祝日「山の日」に制定と意見集約
2014年 「山の日」法案を提出、国会で可決

山の日の話が出てから50年経って、ようやく祝日に追加されました。

ここから分かるように、山の日は文化的な背景が理由で祝日になったわけではありません。

特定の団体が提案して祝日に追加されたものです。

なので、由来はないと言うのが正しいかもしれませんね。

最初に山の日として提案されたのは6月の第一日曜日でしたが、なぜ8月11日になったのでしょうか?

8月11日を祝日にした理由

山の日の候補日は、当初3つありました。

  • 6月上旬
  • 海の日(7月の第3月曜日)の翌日
  • お盆前(8月12日)

この中で最有力だったのは6月でした。しかし、経済界からの反対により却下することなりました。

次に、長期休暇が取りやすくなるということで、お盆前の8月12日が候補に挙がりました。しかし、8月12日は日航機墜落事故が起きた日で、祝日にすることに反対する意見がありました。

いろいろな意見を考慮した上で、最終的に8月11日が山の日となったのです。

8月11日が意味のある日かというとそうではありません。八が山の字に、11が山の木々に似ているからという理由があるようです。祝日の意味からはかけ離れているような気がしますよね。

ここで、国民の祝日を整理してみましょう。

国民の祝日一覧

国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号第2条)に記載されている一覧です。

祝日名 日付 意味
元日 1月1日 年のはじめを祝う。
成人の日 1月の第2月曜日 おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
春分の日 春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日 4月29日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 5月3日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 5月5日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日 7月の第3月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
山の日 8月11日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。
敬老の日 9月の第3月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日 秋分日 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。
体育の日 10月の第2月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
文化の日 11月3日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日 11月23日 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
天皇誕生日 12月23日 天皇の誕生日を祝う。

※改正日:2014年5月30日

祝日とは、「国家」「天皇」「神事」「季節」に関するものの総称です。山の日が新しく追加されましたが、8月11日に意味がない以上、祝日とは呼べないかもしれませんね。

スポンサーリンク


都道府県独自の山の日

法律で山の日ができる前に、独自の山の日を設けていた都道府県があります。

もちろん、国民の祝日ではないため、祝日休みではありません。山の魅力発信や、山にまつわる活動への積極的な参加が目的となっています。

都道府県 日付 名称
群馬県 10月第1月曜日 ぐんま山の日
※山の日が祝日になり廃止
千葉県 5月17日 里山の日
長野県 7月第4日曜日 信州山の日
山梨県 8月8日 やまなし山の日
岐阜県 ぎふ山の日
静岡県 2月23日 富士山の日
大阪府 11月第2土曜日 おおさか「山の日」
奈良県 7月第3月曜日 奈良県山の日川の日
和歌山県 11月7日 紀州・山の日
広島県 6月第1日曜日 ひろしま「山の日」
香川県 11月11日 かがわ山の日
愛媛県 えひめ山の日
高知県 こうち山の日

群馬県については、8月11日が国民の祝日になったため「ぐんま山の日」を廃止しました。その他の都道府県は独自の山の日が続いていますが、群馬県のように廃止することがあるかもしれません。

まとめ

2016年から8月11日が山の日として祝日になります。

ただ、これまでの経緯や8月11日が選ばれた理由、祝日の意味を考えると、山の日を祝日と呼んで良いのかあやしいところです。

いずれにしても、休みが増えることはサラリーマンにとってはありがたいことですよね。有給を取れれば、大型連休にすることもできます。

山の日を有効に活用しましょう!

スポンサーリンク


行事

Posted by 管理者