大根おろしの栄養と効能!便秘解消や風邪予防に効果あり
本サイトにはプロモーションが含まれています。

大根おろしが便秘解消や風邪予防に効果があることを知っていますか?
昔から「大根おろしに医者いらず」と言われるほど、大根おろしにはたくさんの栄養が含まれています。
そこで、大根おろしの栄養と効能についてまとめてみました。
大根おろしに含まれる栄養素
大根おろしにはたくさんの栄養が含まれています。
- ビタミンA
- ビタミンⅭ
- ビタミンE
- アリルイチオシアネート
- オリゴ糖
- 消化酵素
- 食物繊維
- βカロチン
- 葉酸
- カルシウム
- カリウム
- 鉄分 など
これらの栄養素が体に良い影響を与えてくれます。
大根おろしの効能
食中毒の予防
大根おろしに含まれるアリルイソチオシアネートという辛味成分には強い殺菌作用があり、食中毒を予防します。
お刺身のつまに使われていたり、焼き魚に添えられたりすることが多いのは、魚の毒を消す効果があるためです。
大根がからい理由は、こちらにまとめています。
食欲増進
大根おろしに含まれるアミラーゼという消化酵素には、消化を助けたり胃腸の働きを整える効能があります。
消化不良による食欲不振を改善し、食欲を増進したり胃もたれ・胸やけを解消したりする効果が期待できます。
揚げ物など油っこいものと一緒に食べると効果を発揮しますよ。
風邪の予防・症状緩和
大根おろしにはビタミンCが豊富に含まれており、免疫力を高めて風邪を予防する効果が期待できます。
また、アリルイソチオシアネートには炎症を抑える効能があるため、喉が痛いときに食べると症状が緩和されます。
便秘解消
大根おろしに含まれる食物繊維とアミラーゼ(消化酵素)が胃腸の調子を整えることにより、便秘解消の効果が期待できます。便秘を解消すると、ダイエットにもつながります。
大根おろしの汁の使い道
大根おろしそのものだけでなく、大根おろしの汁にも栄養が含まれています。大根おろしを食べるときは、汁も一緒に食べるとより効果が高まります。
また、食べる以外にも役に立つ使い方があります。
汁が苦手だからといって捨てるのはもったいないですよ。
二日酔い対策
アミラーゼ(消化酵素)には胃腸の調子を整える効能があるため、大根おろしの汁をそのまま飲むと、二日酔いの改善効果が期待できます。
汁であれば胃腸に負担がかからないので、二日酔いのときにはバッチリですね。
ニキビ対策
アリルイソチオシアネートには殺菌作用があるため、毛穴の汚れを取ったりニキビを改善したりする効果が期待できます。
コットンなどにおろし汁を含ませてパッティングすると良いですよ。
うがい薬
アリルイソチオシアネートには炎症を抑える効能があるため、うがい薬として使うことができます。
- 喉の痛み
- 虫歯
- 歯肉炎
- 口内炎
これらの症状があるときに、炎症を抑えて症状を緩和する効果が期待できます。
大根おろしを食べる時の注意点
大根おろしにはたくさんの効能がありますが、効率良く摂取するためには注意しなければならないことがあります。
熱に弱い
大根おろしは熱に弱く、加熱するとビタミンCやアリルイソチオシアネートが失われます。
食べるときは加熱したり温かいものに混ぜたりせず、生のまま食べるようにしましょう。
時間が経つと効果が弱まる
大根おろしは空気に触れると酸化が進みます。
作り置きして時間が経った大根おろしでは、様々な効果が弱まってしまいます。
食べる直前にすりおろすようにしましょう。
まとめ
風邪の予防や便秘の解消など、大根おろしには体に良い効能がたくさんあります。
「大根おろしに医者いらず」という言葉の意味も、これで納得できたのではないでしょうか。
大根は一年中手に入る食材なので、日々の生活に上手に取り入れ、健康な毎日を過ごしましょう。