大根おろしを冷凍保存するメリットと冷凍・解凍のやり方

生活

本サイトにはプロモーションが含まれています。

大根おろしを作りすぎてしまい、どうやって保存したら良いか悩んでいませんか?

実は、大根おろしは冷凍保存するのが一番なんです。

そこで、大根おろしの保存方法についてまとめてみました。

作り置きを考えている方は必見です!

スポンサーリンク


大根おろしを冷凍保存するメリット

長期間保存できる

大根おろしを冷凍保存すると、1ヶ月ほど保存できるようになります。

冷蔵保存の場合は1日しか保存できず、2日目になると見た目も味も落ちてきます。

栄養が壊れにくい

大根おろしをマイナス18度以下で冷凍すると、栄養が壊れにくいと言われています。

大根をすりおろした時にできるアリルイソチオシアネートという辛味成分が体に良い効果を与えてくれますが、揮発性が高く(蒸発しやすく)、冷蔵保存しても徐々になくなっていきます。

作りたてほどではありませんが、冷凍保存した方がなくなりにくいです。

小分けにして保存できる

大根おろしを大量に作った後で、小分けにして保存することができます。冷凍保存して長期間保存すれば、すりおろす作業がなくなります。

大根おろしの冷凍保存のやり方

フリーザーバッグを使う

鍋に入れたりお肉に和えたりする場合など、大根おろしを大量に使う場合におすすめです。

  1. ジップロックなどに入れる。
  2. 平らに伸ばし、空気を抜く。
  3. ジッパーを閉じ、冷凍庫に入れる。

空気を抜くと劣化しにくく、平らに伸ばすと凍りやすくなるため、栄養が壊れにくくなります。

製氷皿を使う

焼き魚や離乳食に使う場合など、大根おろしを少量使う場合におすすめです。

  1. 製氷皿に入れる。
  2. 冷凍庫に入れる。
  3. 凍ったらフリーザーバッグに移す。

製氷皿に入れる際は、汁も一緒に入れて大丈夫です。ただし、汁の量を調整して入れないと、大根おろしを使う際に汁だらけになるので注意しましょう。

凍った後でフリーザーバッグに入れなくても良いですが、使う時に取り出しやすくなります。移し替えておくと便利ですよ。

ラップを使う

製氷皿を使う時と同様、大根おろしを少量使う場合におすすめです。

  1. ラップに少量の大根おろしを乗せ、巾着包みする。
  2. 形が崩れないようにタッパーなどに入れ、冷凍庫に入れる。
  3. 凍ったらラップをはがし、フリーザーバッグに移す。

ラップに入れる際は、汁も一緒に入れて大丈夫です。ただし、汁が多いと巾着包みしにくいため、絞って汁の量を調整しましょう。

凍った後でフリーザーバッグに入れなくても良いですが、使う時に取り出しやすくなります。移し替えておくと便利ですよ。

スポンサーリンク


解凍するときの注意点

解凍する場合は、自然解凍が望ましいです。

大根おろしに含まれる栄養素は熱に弱く、加熱すると栄養素が壊れてしまいます。急いで解凍する場合は、流水解凍するか電子レンジで1分ほど加熱すると良いですよ。

また、解凍して時間が経つと栄養素がなくなっていきます。解凍後はすぐ食べるようにしましょう。

まとめ

大根おろしは作るのが手間ですよね。大量に作って冷凍保存しておけば、作る手間がなくなるので楽になるのは間違いありませんね。

栄養面から考えても、冷蔵保存よりも冷凍保存の方が優れていることはたしかなようです。

ただ、大根おろしは作りたてが一番良いです。冷凍すれば長期間保存できるとはいえ、どうしても味が落ちたり栄養素がなくなったりします。

最初から保存するつもりで作るのではなく、食べる直前に食べる分だけ作るのが理想的ですね。

関連記事
大根おろしダイエットの効果とやり方は?成功させるためのポイント
おでんの大根の下ごしらえ!圧力鍋やレンジを使ったやり方

スポンサーリンク


生活

Posted by 管理者