応援上映のマナーは?初めて行く時の注意点とどれだけうるさいかを調査
本サイトにはプロモーションが含まれています。

「映画は静かに見るもの」という日本人の常識を覆す応援上映。
初めて行く人にとっては、マナーだったりどれだけうるさいかだったり、気になるところがあると思います。
そこで今回は、応援上映のマナーについて、初めて行く時の注意点とどれだけうるさいかについてまとめてみました。
応援上映とは
応援上映とは、映画の上映中に観客が声を出すことを認められた特別上映回のことです。
「映画は静かに鑑賞する」という従来の概念を覆す応援上映は、今までにない全く新しい鑑賞スタイルになります。
過去に応援上映を行った作品には、以下のようなものがあります。
- 劇場アニメ「KING OF PRISM by PrettyRhythm」
- 映画「ONE PIECE FILM GOLD」
- 映画「ラブライブ!The School Idol Movie」
- 映画「シンゴジラ」
- 映画「アナと雪の女王」
- 映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」
- 映画「HiGH&LOW THE MOVIE」
- 映画「ザ・ビートルズ」
- ライブ「hide 3D LIVE」
- 映画「名探偵コナン ゼロの執行人」
- 映画「娼年」 etc
2016年に公開されたアニメ映画『KING OF PRISM by PrettyRhythm』(キンプリ)がニュースで取り上げられたことで、応援上映が話題になりました。
応援上映の特徴
応援上映は、ファンが作品の興奮や感動を共有できるのが特徴です。
- 声援OK
- コスプレOK
- アフレコOK
- サイリウムの持ち込みOK
など、従来の映画鑑賞とは違ったスタイルで楽しむことができます。
会場が一体となる感覚を楽しむことができる
というのが、応援上映の醍醐味と言えますね。
every. 見てたら安室さんの応援上映の特集!!! 楽しそう、、、行きたい()
part 1#every #ゼロの執行人 #コナン #コナン応援執行上映 #応援上映 #安室透 #降谷零 #安室透を100億の男にする会 #降谷零を100億の男にする会 pic.twitter.com/hjTbP0FECw
— ユカØ (@bourbon_ley) 2018年6月8日
はぁぁぁぁぁ
最高に楽しかったー!
来週も絶対いく👍 叫びまくるー!#ゼロの執行人 #応援上映 #ゼロシコ #安室 #コナン #福岡 #天神 pic.twitter.com/l0KHJzKQIo— リリ@コナン垢 イラストたまご組 (@riririri_conan) 2018年6月7日
応援上映楽しすぎた!3日は新井くんの所も少しキャーの声が増えてて嬉しかったなー(。•ᴗ•。)♡#ラストホールド#応援上映#snowman pic.twitter.com/jLcBK3Sd0S
— aiyu-g (@yui6393) 2018年6月5日
身長1m以上の木人カカシちゃん連れてユナイテッドシネマ豊橋入れるかなあ〜と心配したけど 無問題
みんな仲良くしてくれてありがと pic.twitter.com/nPXqapQzN2— じゃくちゅん (@vY3cCVBDOIoRKAN) 2017年9月24日
『忍びの国 超拡大応援上映』行ってきましたー!忍びの国自体は5回目、応援上映は初めてでした。川じゃ〜!も、応ー!も言えたよ!☺️
ぼくが子どもやったら無門コスで行ったと思うけど、おじさんが腰に忍刀差してたら職質確実なので笑、忍びTと忍びリストバンドで!#忍びの国 #応援上映 pic.twitter.com/ShbV2WD1Qh— エレベーターズ (@elevatorsZGMK) 2017年8月17日
また、応援上映は通常料金で鑑賞することができます。
チケットを購入するときは、「通常回」と「応援上映回」があるので気を付けましょう。
応援上映はどれくらいうるさい?
応援上映は声を出すことが許されているので、会場内はかなりうるさいです。
SNS上でも、うるさいという声が多数上がっています。
応援上映って……思った以上にうるさいんやな……(何言ってんだこいつ)
— 蓮依(れい)⚽帝国学園サポーター (@LEi__09) 2018年6月10日
@tos (続き)開演したらまぁ喋る喋る。あれ?映画の応援上映かそれともこの人の自宅に来ちゃったのかな???ってくらいとにかく要所要所で声を出す。こっちは劇に集中したいのに普通にうるさい。最初から最後までずーーーっとうるさかった。
— ふるがき (@timu_8738) 2018年6月10日
応援上映行ってみたかったけど、こんな感じなら家で1人で見てた方がいいかも
思ってたよりうるさいんだね— shino (@shino_kurama) 2018年6月9日
応援上映ってこんなんなんや
うるさいwww
映画は静かに観たい
終わったあとに爆発させて語りたい— 吏紅★6/14 和葉 (@rikuminase) 2018年6月8日
応援上映ってこんなうるさいんだ・・・こりゃぷいきゅあ映画にペンラで参戦するぼくらよりうるさいよ・・・
— あざらしさん (@ttoton) 2018年6月8日
静かに鑑賞したい人にとっては、周りの声がうるさいと感じると思います。
なので、静かに映画を鑑賞したい人にとっては、応援上映は不向きです。
周りの声がうるさくて映画に集中できなかったり、セリフの唱和が許されているのでネタバレする可能性もあったり。
セリフが聞き取れないこともあるので、じっくりと作品を楽しみたい方や初見の方にはおすすめしません。
応援上映は、ある程度作品の流れを理解しているリピーターに向いていると言えます。
応援上映のマナー
上映中に声を出すことが許されている応援上映ですが、何をやってもOKというわけではありません。
応援上映では、以下の行為がマナー違反になります。
- 比判やキャラをバカにするような罵声や悪口
- 下ネタ
- 周りの方の視界を妨げる行為(立ち見、応援グッズを激しく振り回すなど)
- 写真撮影・ビデオ撮影・録音(通常の映画と同じ)
- 火器類(クラッカー等も含む)の使用
初めて応援上映に行く人は、これらのことに注意して鑑賞しましょう。
マナー違反が続くと、応援上映が中止になることもあります。
実際に、2016年に上映した『ラブライブ!The School Idol Movie』では、一部観客の迷惑行為(マナー違反)が原因で上映が中止になりました。
周りの人に迷惑をかけたり、周りの人を不快にさせたりしないこと。
それが応援上映の基本的なマナーと言えますね。
マナー違反になるかどうかの基準として、
「隣に製作者(監督やプロデューサー)がいても同じ応援ができるか」
という意見もあります。
応援上映でのマナー違反に対しては、SNS上では怒りや悲しみの声が上がっています。
ゼロの執行人の応援上映行きたいとは思ったけど、マナー違反をみちゃって地元でもやるけど行きたくなくなった。マナー違反は一部なんだろうけど…
— 麻衣 (@pplBosyybBrLwlW) 2018年6月11日
コナンの応援上映?なんかやばかったらしいね…コナンでそーいうマナー違反とかやめて欲しい…(どのジャンルでもそうなんだけどね)悲しくなる…
— 響だったもの (@hibiki12) 2018年6月8日
応援上映でdisというかキャラに対してマイナスの言葉吐き出すのは普通にマナー違反だよ・・・・・・・・・・
— ペン先突き立てる心の臓に (@gesplatoon) 2018年6月8日
札幌の応援上映ひどかったみたいだね。誰かを不快にさせる行為はやめよう、オタク以前に人として…マナー違反をしてるのはほんの一部だとしてもコナンのファンもしくはオタクで一括りにされて迷惑が広がってしまうし、悲しんでる人見るとこっちまで悲しいよ
— 花菱 (@87BCnano) 2018年6月8日
コナンの応援上映、楽しかったって声とマナー違反についての声が半々くらい…
上映中の声援のなかで、はかせの操縦に対して下手って言ってた人がいたとかで(それ以外にも不快に思ったのあったらいけど)もう行かないって人とかもみた…— ØちぃちょØ (@chiicho51) 2018年6月7日
会場の雰囲気を悪くしないことがマナーです。
応援上映に初めて行く人は、周りの様子を伺った方がいいかもしれませんね。
まとめ
応援上映の醍醐味は、会場全体の一体感を楽しめることです。
うるさいのが苦手な人にはおすすめしませんが、作品の興奮や感動を共有したい人に応援上映はおすすめですね。
ただし、鑑賞時のマナーには気をつけなければなりません。
マナー違反が続いたり酷かったりした場合には、応援上映そのものが中止になる可能性もあります。
応援上映を楽しむためにも、マナーを守って鑑賞するようにしましょう。