忘年会幹事の挨拶の例文と司会進行のポイントまとめ

行事

本サイトにはプロモーションが含まれています。

年末になると、一年の締めとして忘年会を行う企業が多いと思います。

企業によって忘年会はいろいろやり方がありますが、若い社員が幹事に選ばれることもあるのではないでしょうか。

忘年会が成功するかどうかは、幹事次第といっても過言ではありません。

そこで今回は、幹事の挨拶の例文と司会進行のポイントについてまとめてみました。

スポンサーリンク


忘年会の流れ

一般的に、忘年会は以下の流れで行われます。

  • 開会の挨拶
  • はじめの挨拶
  • 乾杯
  • 宴会(表彰、余興など)
  • 締めの挨拶

幹事の役割は、忘年会をスムーズに進行させることです。

限られた時間の中でいろいろなイベントをこなさないといけないので、幹事がもたついていると忘年会全体に影響してしまいます。

司会進行のポイント

宴会をスムーズに進行させられるかどうか、幹事の力量が問われるところです。

忘年会シーズンは時間に厳しいお店が多く、予約時間を過ぎると退店を促されることがあります。幹事はいわば「タイムキーパー」の様な存在と言えるでしょう。

そこで幹事が気を付けなければならないことは一つです。

「大きな声でハキハキと話すこと」

下を向いてもごもごと話していたのでは、せっかく伝えようとしても相手に伝わりません。幹事が話している事すら気付いてもらえない可能性もあります。

まずは大きな声で声掛けし、出席者の注意を引きつけてから話始めることが重要なポイントとなります。

また、一人で幹事を務めるのは荷が重いと感じてしまう人もいるでしょう。そのような場合は、同期やすぐ上の先輩に協力を仰ぐと良いです。幹事の経験がある人も最初は苦労しているので、いろいろとアドバイスをもらう事ができますよ。

一番の問題は、一人で抱え込んでしまってどうしようも無くなることです。

ぜひ周りを巻き込んで、いろいろな知恵やアドバイスをもらって忘年会を乗り切りましょう。

スポンサーリンク


幹事の挨拶の例文

開会の挨拶

幹事としての最初の挨拶は開会の挨拶です。

宴会の開始を告げる挨拶となるので、出席者の注意を引きつけてから話し始めましょう。

皆様、お忙しい中、忘年会にご出席頂きましてありがとうございます。

本日幹事を務めさせて頂きます、◯◯です。

よろしくお願いいたします。

これより、20◯◯年度【会社名】の大忘年会を開始いたします。

それではまず、◯◯社長より開会のご挨拶を頂きたいと思います。

◯◯社長、お願いいたします。

出席していただいた事への感謝の言葉を伝え、挨拶していただく上役を簡単に紹介するという流れになります。

乾杯

続いて、乾杯の挨拶を促します。

挨拶していただいた方にお礼し、乾杯の発声者を紹介しましょう。

◯◯社長、ありがとうございました。

続きまして乾杯に移りたいと思います。

皆様、お飲み物の準備はよろしいでしょうか?

それでは、乾杯の音頭は◯◯長、よろしくお願いいたします。

目の前には、きっと美味しそうなお料理も運ばれてきていると思います。

挨拶に時間をかけすぎてしまうと、料理が冷めたりビールの泡が減ったりするなどマイナスな部分だけが目立ってしまいます。

なるべく手短にスムーズな進行を心がけましょう。

歓談

乾杯が済んだら歓談スタートです。

それでは皆さん、しばらくの間お食事とご歓談をお楽しみ下さい。

料理や飲み物はたくさん用意していますので、ご遠慮なくどうぞ。

歓談がスタートしても幹事は休むことができません。

会場の様子を見ながら、表彰や余興など次のイベントを開始するタイミングを計ります。

余興

頃合いを見計らって表彰や余興に移ります。

皆さん、これから余興(表彰)に移りたいと思います。

(余興や表彰内容を紹介する)

何個も余興があると出席者同士でゆっくり話ができないので、2つくらいにしておいた方が良いでしょう。

前半にゲームやカラオケなどで楽しみ、少し時間をあけて後半に景品付きのビンゴをするのがおすすめです。ビンゴは比較的のんびりできるので、前半よりも後半の方が良いですよ。

締めの挨拶

最後は締めの挨拶です。

宴会が盛り上がっている所にカットインすることになります。出席者もお酒が入って各々談笑しているので、なかなか聞いてもらえない可能性があります。

大きな声を出して注目してもらいましょう。

皆様、間もなく終了のお時間が迫ってまいりました。

ここで一旦締めさせて頂きたいと思います。

締めのご挨拶を◯◯常務、お願いいたします。

閉会の挨拶

締めの挨拶が終わった後、閉会を告げる挨拶です。

本日は、お忙しい中お集まりいただきまして、誠にありがとうございました。

以上をもちまして、忘年会を終了させていただきます。

お忘れ物などなさいませんよう、お気を付け下さい。

なお、二次会は◯◯を予約しておりますので、奮ってご参加下さい。

本日はありがとうございました!

閉会の挨拶の後は、スムーズに退店するよう促しましょう。

お店にいられる時間が限られていて、その後の予約が入っている場合もあります。お店の中でダラダラしないよう気を付けましょう。

まとめ

私も忘年会や宴会の幹事は何度か体験しました。

いろいろな失敗もありましたが、出席者に楽しんで頂けるように心がけ毎回トライしていた記憶があります。

最後に労いの言葉をいただけると、非常に嬉しい物ですよ。

幹事を依頼されたら、ぜひ積極的に受け頑張って盛り上げていきましょう。

スポンサーリンク


行事

Posted by 管理者