アルバイトの採用を辞退する時の断り方!電話やメールの例文を紹介

断り方

本サイトにはプロモーションが含まれています。

アルバイトとして採用された後で、何らかの理由で辞退したくなることがあると思います。

「やっぱり気が進まない」「条件の良いアルバイトが決まったのでそちらに行きたい」など、気持ちが変わることってありますよね。

ただ、採用されたのに断っても大丈夫なのか、心配ではないでしょうか?

採用を辞退して悪い印象を持たれることがないように、断り方には十分気を付けたいものです。

そこで本記事では、アルバイトの採用を辞退する時の断り方について、電話とメールの例文をまとめてみました。

スポンサーリンク


アルバイトの採用後に辞退することはできる?

アルバイトとして採用された後でも、辞退することはできます。

アルバイトを始める時はアルバイト先と労働契約を結びますが、契約書にサインする前の段階では採用を辞退しても違法になりません。もし契約書にサインしたとしても、やむを得ない事情(家族の介護など)があれば、法律上は問題ないようです。

ただ、採用後に辞退すると、アルバイト先に負担が発生します。アルバイトを再度募集したり、別の人を選考し直したりするなど、手間が増えてしまいます。

採用後に辞退することはできますが、相手に迷惑がかかることは忘れないようにしたいところです。辞退するのであれば、断り方に気を付けなければなりません。

アルバイトの採用後に辞退する時の断り方

早めに連絡する

アルバイトの採用を辞退することを決めたら、すぐに連絡しましょう。

あなたが辞退することによって、アルバイト先は別の人を雇わなければならなくなります。新しく募集して面接の日程を組む必要が出てくるので、すぐに連絡しないと相手のスケジュールに影響が出ます。

また、あなたが働くことを前提として、すでにスケジュールを立てていることも。辞退の連絡が遅れると、スケジュールの立て直しなど手間も発生してしまいます。

連絡しづらいかもしれませんが、採用された後で何も連絡しないというのは、相手に最も迷惑をかけるためNGです。辞退することを決めた時点で連絡するのが、断り方のマナーですね。

電話で連絡する

アルバイトの採用を辞退する時は、メールではなく電話で連絡するのが断り方のマナーです。

メールは相手がすぐに見るとは限りませんし、こちらが送信したメールが相手に届かない可能性もあります。相手がメールを見てくれたかどうか、こちらが確認することはできませんよね。辞退することが相手に正確に伝わったのかどうかが分からないというわけです。

一方、電話であれば、店長や採用担当者とすぐに話ができますし、辞退の意思を確実に伝えることが可能です。アルバイト先にとって採用辞退は非常に重要な用件なので、電話で連絡するべきですね。

電話する時は、以下の点に気を付けましょう。

1.営業時間内
営業時間外は電話がつながらない可能性が高いです。

2.忙しい時間帯を避ける
忙しい時間帯は業務に集中したいものです。

3.終業時間ギリギリの時間帯を避ける
相手に残業が発生する可能性が高いので迷惑がかかります。

4.静かな場所から連絡する
電話口から騒音が聞こえると相手は聞き取りづらいです。

5.相手が怒っていても冷静になる
電話口で相手が怒っていることもありますが、こちらが迷惑をかけているので冷静になって謝罪しましょう。

なかなか電話がつながらないのであれば、メールなど別の手段で連絡すると良いでしょう。

「辞退させていただきます」が無難

採用を辞退する時は、「辞退させていただきます」というのが無難な断り方です。

「お断りします」という断り方がありますが、これは相手を強く拒絶する印象を与えます。言い方は丁寧かもしれませんが、使い所が難しい表現です。

一方、「辞退させていただきます」という断り方は、丁寧でソフトな印象を与えます。辞退を伝えるのであれば、こちらの断り方の方が無難でしょう。

ここまで断り方のポイントを見てきましたが、どのような理由であれば辞退することを相手に納得してもらえるでしょうか?

辞退理由の具体例を見ていきましょう。

辞退理由の例

他社で先に採用が決まった

「他社で先に採用が決まった」という理由は、シンプルで分かりやすい断り方です。

先に連絡があったのであれば、アルバイト先も「仕方ない」となりやすいですね。どこに決めたかなどは、こちらから話す必要はありません。相手も深く聞いてこないと思いますが、聞かれた場合は正直に答えても大丈夫でしょう。

もし面接した時に「他に応募したアルバイトはない」などと答えている場合は、「面接後に知り合いからアルバイトに誘われた」と伝えると良いですね。

授業が忙しくなった

「授業が忙しくなった」という理由も、分かりやすい断り方の一つです。

学業とアルバイトの両立が難しくなったということは、辞退の理由になりやすいでしょう。「応募した時は状況が変わった」ということをしっかり伝えれば、アルバイト先も納得してくれると思いますよ。

一身上の都合により

「一身上の都合により」という理由は、無難な断り方になります。

当たり障りのない表現なので、角が立ちにくいですね。辞退する具体的な理由を述べているわけではありませんが、「辞退しなければならない事情がある」ということを相手に伝えることができます。

相手も深く追求してこないとは思いますが、もし聞かれたとしても「申し訳ありませんが、お答えできません」と答えれば大丈夫でしょう。

辞退を伝える時に気を付けたいこと

辞退する理由は人それぞれだと思いますが、時給を理由にした断り方は避けた方が良いです。

相手からすると、お金を理由に断れるというのは気持ちが良いものではありません。求人情報に時給を載せているはずなので、「時給が理由なら応募しなければ良いのに」と思ってしまうものです。

他に時給が高いアルバイトが見つかったとしても、お金以外のことを理由にして断った方が角が立たなくて良いでしょう。

電話での断り方

採用の連絡が来た時の断り方

◯他社で採用が決まった場合の例文

採用のご連絡ありがとうございます。大変申し訳ありませんが、先に別の会社から採用の連絡がありましたので、辞退させてください。

◯授業が忙しくなった場合の例文

採用のご連絡ありがとうございます。実は、応募した時とは状況が変わり、働きながら勉強することが困難になってしまいました。大変申し訳ありませんが、辞退させていただきます。

◯個人的な都合で断る時の例文

採用のご連絡ありがとうございます。大変申し訳ありませんが、一身上の都合により、採用を辞退させていただきます。

こちらから連絡する時の断り方

先日、アルバイトの面接をしていただいた◯◯と申します。結果が出ていない状況ではありますが、一身上の都合により今回は辞退させていただきます。大変申し訳ありません。

スポンサーリンク


メールでの断り方

採用を辞退する時は電話で連絡するのがマナーですが、電話がつながらない場合はメールで連絡するという方法もあります。

メールで断る時の例文はこちらです。

件名:アルバイト採用辞退の件

株式会社◯◯
アルバイト採用担当 鈴木様

◯月×日の△時に面接していただいた佐々木と申します。

採用のご連絡ありがとうございました。

大変申し訳ありませんが、一身上の都合により、採用を辞退させていただきます。

勝手を申しまして恐縮ですが、何卒ご容赦ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

(自分の名前)

(住所)
(電話番号)
(メールアドレス)

メールを作成する際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

1.件名で用件が伝わるようにする
相手がメールを見落とすことを防ぎます。

2.文章は簡潔に書く
辞退することが正確に伝わるように、余分な情報は書かないようにします。

3.謝罪の言葉を入れる
辞退して迷惑をかけることをお詫びします。

4.自分の連絡先を明記する
相手があなたの連絡先をすぐに確認できるようにします。

まとめ

応募した時とは状況が変わり、何らかの理由でアルバイトの採用を辞退しなければならない時(辞退したい時)はあると思います。

採用後でも断ることはできますが、相手に迷惑がかかるということは覚えておいた方が良いですね。アルバイトを採用するというのは、時間と費用がかかるものです。

断り方のマナーを忘れず、誠意を持って断るようにしましょう。

スポンサーリンク


断り方

Posted by 管理者