バレンタインデーの意味や由来は?女性が男性にチョコを贈る理由

行事

本サイトにはプロモーションが含まれています。

2月14日はバレンタインデー。

朝からそわそわする男性は多いかもしれませんね。女性にとっては、何かと忙しい日だと思います。心を込めた手作りチョコを準備したり、本命の彼や会社の男性陣への義理チョコ選んだり…

このように男性も女性も意識するバレンタインデーですが、意味や由来について考えてみたことはありますか?イベント色の濃さに隠れて、案外知られていないかもしれませんよね。

そこで今回は、バレンタインデーの意味や由来と、女性から男性にチョコを贈る理由についてまとめてみました。

チョコを贈る女性も受け取る男性も、それぞれの立場から読んでみると、何か別の愛の形が見つかるかもしれませんよ♪

スポンサーリンク


バレンタインデーの意味

バレンタインデーとは、毎年2月14日に男女の間で愛の告白や贈り物をする日のことです。

英語では「セント・バレンタインデー(St. Valentine’s Day)」と呼ばれていて、恋人たちの日として親しまれている世界的な習慣なんですよ。

日本では、主に女性から男性へチョコを渡し、愛の告白ができる日として広まっていますよね。

贈り物とあるので、チョコ以外のものを贈ってももちろん大丈夫です☆

バレンタインデーの由来

バレンタインデーの歴史は、西暦3世紀のローマまで遡ります。

今では考えられないことですが、当時のローマでは、若い青年と娘たちの生活は別々だったそうです。そんな中、男女が年に一度だけ一緒に過ごせる日がありました。

家庭と結婚の神であるユノの祝日(2月14日)に娘たちが自分の名前を書いた紙を桶の中に入れておき、豊作を祈願するルペルカリア祭の日(2月15日)に青年たちが引くという習慣があったようです。

ペアとなった男女は、お祭りの間パートナーとして一緒に過ごすことができたみたいです。ほとんどのカップルが、そのまま恋に落ちて結婚したそうですよ。普段は別々に生活しているからこそ、一緒に過ごすだけで好きになってしまうのでしょうね。

しかし、故郷に恋人を残したまま出兵すると士気が下がるという理由から、ローマ皇帝は男女の接触を避けて婚姻を強く禁じてしまったようです。(逆効果のような気がしますけど)

そこで登場したのが、キリスト教の司祭だった聖人バレンタインです。カップル達に慈悲の手を差し伸べて、内緒で結婚式を取り行っていたそうです。皇帝に逆らうなんて、なかなか勇気がありますよね。

それを知ったローマ皇帝は憤慨し、バレンタインに結婚式禁止を命令しました。ただ、結婚式禁止を命令された後も、バレンタインはカップルたちの結婚式を手助けしていたそうです。

そして269年、ローマ皇帝の命令に逆らったバレンタインは処刑されてしまいました。殉職した日は、ユノの祝日(2月14日)と言われています。嘆き悲しんだキリスト教徒たちは、2月14日を聖人バレンタインの記念日としたそうです。

それ以来、海外では毎年2月14日を恋人達の愛の誓いの日とし、プレゼントや花などを贈る習慣が定着したとされています。

バレンタインデーがあるのは、聖人バレンタインの勇気ある行動のおかげだったんですね。

さて、今ではバレンタインデーにチョコを贈る習慣がありますが、歴史を振り返るとチョコが登場しませんよね。チョコを贈るというのはどこから来たのでしょうか?

スポンサーリンク


女性が男性にチョコを贈る理由

実は、バレンタインデーに女性から男性へチョコを贈る習慣は日本独自のものです。

バレンタインデーの由来からも分かるように、キリスト教を信仰する海外では、告白というよりは感謝の気持ちを示すために男女間どちらからでも贈り物をしています。

日本で定着しているバレンタインデーにチョコを贈るという習慣は、複数のお菓子メーカーが火付け役となっていたようですよ。

モロゾフ説
1936年、神戸モロゾフ洋菓子店が英字雑誌にバレンタインチョコの広告を掲載し、1958年に新宿の伊勢丹デパートでバレンタインセールなるキャンペーンを開いてチョコを販売してから定着したという説。

メリーチョコレート説
1958年、チョコレートの老舗会社であるメリーチョコレートが、新宿の伊勢丹デパートでバレンタインセールを行ったことから定着したという説。

森永製菓説
1960年、森永製菓が「愛する人にチョコレートを贈りましょう」という新聞広告を出し、5年後の1965年に伊勢丹デパートがバレンタインフェアを開催して、チョコの販売をするようになったことがきっかけとなったという説。

どれも当初の売れ行きは良くなかったようですが、1970年に入った頃から若い学生の購入者が増え始めたようです。バレンタインのチョコが、女性から男性への愛の告白ツールとして使われるようになったのはその辺りからだと言われています。

1980年代になると、義理チョコやホワイトデーなどのイベントも登場します。

今ではすっかり世間に浸透しましたが、バレンタインデーの歴史とはほとんど関係ない気がしますよね。

まとめ

バレンタインデーに女性から男性へチョコを贈る習慣は、日本だけのものだったんですね。

日本のバレンタインデーの由来を考えると、なんだかチョコレートメーカーの商戦策略のような気がしてなりません…

とは言いつつも、子供から大人まで誰もが盛り上がるイベントなので、楽しみにしている人は多いはず。

なので、たまには原点である海外のバレンタインデーの習慣を参考に、男性から女性へお花やカードを贈ってみるのも素敵ではないでしょうか。

マンネリ化しているカップルにとっては、新鮮さを感じられるかもしれませんよ♪

スポンサーリンク


行事

Posted by 管理者