キッチンの大掃除のコツは?換気扇の油汚れやシンクの水垢の落とし方

行事

本サイトにはプロモーションが含まれています。

年末の大掃除となると、キッチン周りの掃除に気合いが入りますね。

換気扇・コンロの油汚れやシンクの水垢など、一気に掃除しようと考えている人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、キッチンの大掃除のコツについてまとめてみました。

スポンサーリンク


キッチンの汚れやすい場所

キッチンの汚れの多くは、「油汚れ」「水汚れ」です。調理中に油が飛び跳ねてこびりついたり、水がたまって水垢ができたりします。

油汚れが発生しやすい場所

  • ガス・IHコンロ
  • 換気扇

水汚れが発生しやすい場所

  • シンク
  • まな板

冷蔵庫や電子レンジなどの電化製品は、手垢が付いて汚れやすくなりますね。

キッチンの掃除に必要な道具

  • スポンジ
  • 洗剤
  • たわし
  • メラミンスポンジ
  • ブラシ
  • ゴム手袋
  • 雑巾
  • ボロ布
  • キッチンペーパー
  • 歯ブラシ
  • 新聞紙
  • 割箸・竹串
  • 重曹
  • セスキ炭酸ソーダ

キッチン周りは油汚れがひどいので、スポンジや雑巾がすぐに汚れてしまいます。多めに用意しておいた方が良いですね。

メラミンスポンジとは、洗剤を使わず水だけで掃除できるスポンジです。「激落ちくん」シリーズが有名ですね。メラミンスポンジで蛇口を洗うとピカピカになるので、用意することをおすすめします。

重曹は油汚れに効果があります。粉末を水に溶かすだけなので、簡単に使うことができますよ。重曹は研磨力があるので、ペースト状にして使うとクレンザー代わりになります。焦げ付きを取る時に効果を発揮しますよ。

セスキ炭酸ソーダも油汚れに効果があります。重曹よりも水に溶けやすく、アルカリ性も強いです。油が多いところは、セスキ炭酸ソーダの方が威力を発揮しますよ。

重曹もセスキ炭酸ソーダも100均で買えるので、用意しておくと良いですよ。

スポンサーリンク


キッチンの大掃除のコツ

換気扇

換気扇の油汚れには「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」がおすすめです。

ぬるま湯1カップに小さじ1の重曹で作った重曹水スプレーをふりかけて、しばらく放置した後にスポンジでこすります。洗剤を使わなくてもきれいに汚れが落ちますよ。

こげつきの固まりなどしつこい油汚れには、重曹と水を練り合わせてペースト状にしたものを汚れの上に塗って、しばらく置いた後にスポンジでこすると良いですよ。

重曹水で油が落ちない場合は、セスキ炭酸ソーダを使うと良いですね。

重曹水は効果が長持ちしにくいので、その日のうちに使い切りましょう。

シンク

シンクの汚れは水垢がほとんです。水垢の原因は、水に含まれる金属イオンと言われています。金属イオンはアルカリ性なので、「クエン酸」「酢」「レモンの皮」が効力を発揮しますよ。

酸性とアルカリ性の洗剤を一緒に使用すると塩素ガスが発生するので、洗剤の取り扱いには気を付けましょう。

また、ジーンズを使っても水垢を落とすことができます。生地がしっかりしているので、掃除に最適なんですよ。ジーンズに水を付けてこするだけで良いです。歯磨き粉を付けるとさらに効果的です。

ガスコンロ

ガスコンロは焦げ付きと油汚れがひどいので、重曹を入れたお湯に部品を浸けて汚れを浮かせましょう。

つけ置きする時は、しっかりした素材の大きめなポリ袋を使用するのがおすすめです。バケツに入れるより、全体が浸かりやすいですよ。

部品をつけ置きしている間に、コンロやグリルを掃除すると良いですね。重曹を水に溶かしてペースト状にし、歯ブラシでこすると焦げ付きなどの汚れが取れます。

コンロやグリルの掃除が終わったら、つけ置きしておいた部品をスポンジなどでこすり、洗い流して完了です。

IHコンロ

IHコンロの焦げ付きを取る場合は、「アルミホイル」「クレンザー」を使います。アルミホイルよりガラスの方が固いため、表面にキズが付かないとされています。アルミホイルは使い捨てできるので、非常に便利ですよ。

キッチン周りの壁には、調理中に飛び跳ねた油が付いています。

コンロ脇のタイルやキッチンパネルは、乾いた雑巾に台所用洗剤を付けて乾拭きし、最後に水拭きすると良いです。

クッションやプラスチック素材の壁の場合は、湿らせた雑巾にリビング用洗剤を付けて拭くと良いですね。汚れがしつこい場合は、歯ブラシが効果的ですよ。

まな板

まな板の汚れを落とす時は、キッチンペーパーが役に立ちます。

まな板の水分をよく拭き取り、敷き詰めたキッチンペーパーの上から台所用洗剤または漂白剤をまんべんなく塗布します。30分ほど置いてから水洗いすると汚れが落ちます。

キッチンペーパーの代わりにふきんを使うと、ふきんも一緒にキレイになるので効率が良いですね。

排水溝

ゴミ受けを水洗いし、歯ブラシを使って汚れを落とします。クレンザー歯磨き粉を使うと、ヌメリを取ることができますよ。

ゴミ受けの汚れを落としたら中を掃除します。スポンジや歯ブラシに洗剤を付けてこすると良いですよ。

排水溝の奥は、重曹を粉末のままふりかけて、その上からクエン酸(または酢)をかけると泡が出て汚れが落ちます。その後で熱湯を流すときれいになりますよ。

最後にパイプクリーナーを流し、詰まりを解消して完了です。

排水溝のヌメリや臭みの原因となるカビ菌は繁殖速度が速いので、熱湯を流して除菌するようにしましょう。

流し台の下

水はねによる汚れの多い流し台下の収納扉には、アルコール除菌スプレーを使うと良いです。

軽く絞った雑巾に、アルコール除菌スプレーをかけて拭きましょう。扉や取っ手の継ぎ目部分は、竹串を使うと汚れをかき出すことができますよ。

黒ずみやカビがある場合は、最初に汚れを落としてから取り掛かるとしっかりと汚れが落とせます。

まとめ

キッチンは、家の中でも汚れがたまりやすい場所です。

水、油、食材、洗剤などいろいろなものを扱い、あちこちに飛び跳ねるので、念入りに掃除した方が良いですね。特に油は、時間が経つと酸化して固くなってしまうので、放っておくと落ちにくくなります。

年末にまとめて掃除するのも良いですが、普段のお手入れを心掛けることが、キッチン掃除のコツの一つではないでしょうか。

関連記事
大掃除で窓拭きのコツは?簡単にキレイにするやり方
お風呂の大掃除のコツは?鏡の水垢の落とし方やカビ取りのやり方
大掃除はどこから始める?効率的な順番と場所別のチェックリスト

スポンサーリンク


行事

Posted by 管理者