栗の旬はいつ?出回る時期と種類や栄養・効能まとめ

生活

本サイトにはプロモーションが含まれています。

秋と言えば食欲の秋、秋の味覚として思い浮かぶのがですよね。

店頭に並び始めるのを楽しみにしている人は多いと思いますが、栗の旬がいつ頃なのか知っていますか?

そこで、栗の旬や出回る時期を探ってみました。併せて、栗の種類や栄養、効能も紹介します。

スポンサーリンク


栗の旬と出回る時期

栗の旬は、品種ごとに異なります。

作物には品種によって栽培期間が異なるという特性があり、大きく3つに分類されます。

早生(わせ、そうせい)
他より早く育つ品種。

中生(なかて)
早生よりも遅く晩生よりも早く育つ品種。

晩生(おくて、ばんせい)
遅く育つ品種。

栗もこれらの分類に分かれます。

早生栗

丹沢(たんざわ)

tanzawa

出典元:https://www.amazon.co.jp/

8月の下旬〜9月上旬
表面色 淡褐色
サイズ やや大きめ(20〜25g)

早生栗の代名詞とも言われている栗です。栗の中では収穫時期が最も早く、8月下旬から店頭に並び始めます。粉質で甘さは控えめです。

ぽろたん

porotan

出典元:https://www.amazon.co.jp/

9月中旬〜9月下旬
表面色 赤みを帯びた茶色
サイズ 大きめ(30g前後)

切れ目を入れて加熱すると、皮をキレイに剥くことができるという非常に画期的な特徴を持った栗です。丹沢より粉質ですが、甘みがあります。

国見(くにみ)

kunimi

出典元:https://www.amazon.co.jp/

9月中旬〜9月下旬
表面色 光沢のある褐色
サイズ やや大きめ(25g前後)

丹沢やぽろたんに比べ、粘り気がある栗です。甘みが少なく、そのまま食べるよりも、甘露煮など加工用に向いています。

中生栗

利平(りへい)

rihei

出典元:https://www.amazon.co.jp/

9月下旬〜10月中旬
表面色 光沢のある暗褐色
サイズ やや大きめ(20g〜25g前後)

ぽろたんほどではありませんが、皮を剥きやすいという特徴があります。甘みがあるため、蒸したり焼いたりすることに向いています。実が硬くて脆いため、加工用には向いていません。

筑波(つくば)

tsukuba

出典元:https://www.amazon.co.jp/

9月下旬〜10月上旬
表面色 光沢のある赤褐色
サイズ やや大きめ(20g〜25g前後)

全国で栽培されている最も一般的な栗です。程よく粉質で、甘味や香りが良く品質が高いです。スーパーなどでよく見かける品種の一つです。

銀寄(ぎんよせ)

ginyose

出典元:https://www.amazon.co.jp/

9月下旬〜10月上旬
表面色 暗褐色
サイズ やや大きめ(20g〜25g)

筑波と同様、日本を代表する栗です。表面につやがあり見た目が良いです。程よく粉質で甘味も風味も良いため、おかし作りに適しています。スーパーなどでよく見かける品種の一つです。

晩生栗

岸根(がんね)

ganne

出典元:http://store.shopping.yahoo.co.jp/

10月中旬以降
表面色 褐色
サイズ 大きめ(30g〜40g前後)

粒が非常に大きい栗です。粉質で甘みがあり、冷蔵庫で冷やすと甘味が増します。栗焼酎の原料として使われることもあります。

石鎚(いしづち)

ishiduchi

出典元:https://www.amazon.co.jp/

10月上旬〜11月上旬
表面色 光沢のある赤褐色
サイズ やや大きめ(25g前後)

甘味も香りも良く、日持ちしやすいという特徴を持った栗です。粉質で煮崩れも少ないため、おかし作りなどの加工用として使われることが多いです。

このように、品種ごとに差はありますが、栗の旬は9月〜10月です。早いところでは8月下旬から収穫が始まりますが、最盛期を迎えるのは9月で、10月まで収穫が続きます。11月〜12月まで収穫が続く地域もあります。

また、地域ごとに販売される栗の品種や値段は異なるため、自分の地域にどの品種があるのか知りたい方は、農協に問い合わせてみると良いでしょう。

では、栗は年間でどれくらい収穫されるのでしょうか?

栗の収穫量

栗の収穫量は、農林水産省が作物統計調査という名目で調査しています。調査期間は収穫から出荷時期までで、果物や野菜などが対象です。調査結果は、農政行政の資料を整備することに使われます。

こちらに示す内容は、農林水産省の平成17年度から27年度までの栗の収穫量と出荷量(一部抜粋)になります。

区分 収穫量 出荷量
t t
平成17年度 21,800 14,800
18 23,100 16,200
19 22,100 15,600
20 25,300 18,300
21 21,700 15,600
22 23,500 17,100
23 19,100 13,800
24 20,900 15,300
25 21,000 15,500
26 21,400 16,000
27(概数) 16,300 11,800

引用元:農林水産省「作物統計調査」

こちらに示す内容は、農林水産省の平成27年度における栗の都道府県別収穫量を表にしたものです。

都道府県 収穫量
t
割合
%
茨城県 4,690 29
愛媛県 1,360 8
熊本県 1,350 8
岐阜県 895 5
その他 8,010 49

※割合は、小数点未満を四捨五入しているため一致しない。

参考:農林水産省「作物統計調査」

上位4県が収穫量全体のおよそ5割を占めています。中でも、茨城県の収穫量がダントツに多いです。

さて、栗にはどのような効能があるのでしょうか?

スポンサーリンク


栗の栄養と効能

栗は小粒ながら、多くの栄養素をバランス良く含む優れた食材です。主な栄養素と効能はこちらの通りです。

栄養素 効能
ビタミンA 「皮膚や粘膜を正常にする」「目の健康を維持する」といった効果が期待できます。
ビタミンB1 「疲労回復」「ストレス緩和」「アルツハイマー予防・改善」といった効果が期待できます。
ビタミンB2 皮膚や髪、爪などの細胞の再生に効果が期待できます。また、脂質をエネルギーに変える働きがあります。
ビタミンC 強い抗酸化作用があるため、「細胞の老化予防」「免疫力強化」「美白」などの効果が期待できます。
カリウム 高血圧の予防や、老廃物の排泄を促す働きが期待できます。
食物繊維 大腸の運動を助ける役割があり、便通改善が期待できます。
亜鉛 「皮膚炎や脱毛症の予防」「免疫力アップ」の効果が期待できます。

このように様々な効能があるため、以下のような人たちに向いています。

  • 肌荒れを解消したい人
  • イライラしがちの人
  • 薄毛を改善したい人
  • 美容に興味がある人
  • 高血圧の人
  • 便通を良くしたい人
  • 健康に気をつけている人

一粒でたくさんの栄養素を摂取できるため、ダイエット中の間食としても良い食材かもしれませんね。

ただし、栗はカロリーが高く、大きめのものになると一粒で約35kcalあります。6粒食べるとお茶碗1杯分のご飯を食べるのと同じになります。食べ過ぎには注意しましょうね。

まとめ

栗は品種ごとに旬が異なりますが、9月〜10月が旬と見て良いでしょう。地域によって販売されている栗の品種はバラバラですので、スーパーに立ち寄った際に、自分の地域にどの品種があるのか見ると面白いかもしれません。

また、栄養素をたくさん含んでいますが、カロリーが高い食材です。一粒が小さく、食べ始めればあっという間に5〜6個食べてしまいますが、食べ過ぎると太る原因になります。

食べる量を抑えつつ、秋の味覚を堪能しましょう。

関連記事
銀杏の食べ過ぎに注意!中毒の症状や対処法と食べる個数の目安
さつまいもの種類と特徴は?焼き芋におすすめの甘い品種
おでんの具のおすすめは?定番の具材から変わり種までを一覧紹介
松茸の値段は?国産の相場と1本あたりの価格まとめ

スポンサーリンク


生活

Posted by 管理者