思いと想いの違いは?正しい使い分けとそれぞれの意味を紹介

生活

本サイトにはプロモーションが含まれています。

思い想い

例えば、「おもいを伝える」と書くとき、どちらを使えば良いか迷いませんか?

使う場面は結構ありますが、何となく使っているという人は多いものです。

そこで、思いと想いの意味や違いと正しい使い分けを紹介します。

スポンサーリンク


思いと想いの意味と違い

漢字辞典では、次のように解説されています。

「思」

  • おもう。考える。考えをもつ。
  • おもう。いとおしくおもう。心にかける。
  • おもい。気持ち。考え。

引用元:漢字辞典オンライン「思」

「想」

  • おもう。心の中で考える。おもいめぐらす。
  • おもい。考え。

引用元:漢字辞典オンライン「想」

どちらも「考える」ことを表しているため、漢字辞典では明確な違いは見当たりません。

次に、漢字の成り立ちを見てみましょう。

「思」という漢字

「子児の脳」の象形と「心臓」の象形から頭脳と心で「おもう」を意味する「思」という漢字が成り立ちました。

引用元:漢字辞典-OK辞典「思」

「想」という漢字

「大地を覆う木の象形と目の象形」(事物の姿を「みる」意味)と「心臓の象形」から、心にものの姿をみる、「おもう」を意味する「想」という漢字が成り立ちました。

引用元:漢字辞典-OK辞典「想」

漢字の成り立ちを考えると、頭と心で考える場合は「思い」、心にイメージする場合は「想い」となります。

また、文化庁(国語の改善・普及・施策などの役割を担う)が1988年に発行した書籍「「ことば」シリーズ29 言葉に関する問答集14」には、次のように記載されています。

「思う」は一般的に広くおもう場合に使われ、思考・思案・思索・思慮・意思などの漢語をつくるが、「想う」はある対象を心に浮かべるという気持ちが強く、想起・回想・追想・感想・予想・夢想・空想・発想などの漢語を構成する。特に、想を練る・楽想・構想・詩想などの語は、絵画や音楽・小説などの組み立てについて考えるという意味を表している。

「漢字辞典」「漢字の成り立ち」「文化庁が発行した書籍の内容」をまとめると、このようになります。

どちらも考えるという意味では同じだが、以下のような違いがある。

思い:広い意味で使われる。
想い:心にイメージする場合に使われる。

さらに、「思い」は常用漢字に指定されています。常用漢字とは、公用文書などで使用する漢字の目安を示すものです。そのため、新聞などでは「思い」が使われます。

では、どのように使い分けたら良いのでしょうか?

スポンサーリンク


思いと想いの使い分け

「思い」は広い意味で使われるため、次のような場面で使うと良いでしょう。

場面 例文
相槌を打つ そうだと思います。
意見を言う その考えは間違っていると思います。
履歴書を書く 私の力を御社に活かせると思います。
願望 そうあってほしいと思います。
予想外の結果 こうなるとは思いもしなかったです。

「想い」は心にイメージする場合に使われるため、次のような場面で使うと良いでしょう。

場面 例文
懐かしむ 故郷を懐かしく想います。
感情を表す あなたのことを想っています。
私の想いは強くなる一方です。
想いを込めて歌います。

「想い」を「思い」に置き換えても違和感はありませんが、「思い」を「想い」に置き換えると場合によっては違和感があります。

「〇〇だと思います。」
「〇〇だと想います。」

「想います。」だと違和感がありますよね。「想い」は使う場面を限定した方が良く、あまり多用するべきではないかもしれません。常用漢字である「思い」を使うことを心がけると良いでしょう。

まとめ

それぞれの違いをまとめると、このようになります。

思い

  • 広い意味で使われる。
  • 常用漢字であるため、公的な文書などで使われる。
  • 「想い」を「思い」に置き換えても違和感はない。

想い

  • 心にイメージする場合に使われる。
  • 常用漢字ではないため、公的な文書などでは使われない。
  • 使われ方が限定される。
  • 使い方によっては違和感があるため、あまり多用しない方が良い。

「思い」と「想い」のどちらを使っても間違いではありませんが、迷ったときは常用漢字である「思い」を使うようにしましょう。

スポンサーリンク


生活

Posted by 管理者