パスタとスパゲッティの違いは?それぞれの定義と正しい呼び方

生活

本サイトにはプロモーションが含まれています。

「パスタ」「スパゲッティ」

「今日のお昼はパスタ」と言う人がいれば、「今日のお昼はスパゲッティ」と言う人もいます。

どちらも同じような意味に聞こえますが、パスタとスパゲッティは同じものではないんです。

そこで、パスタとスパゲッティの定義や違い、正しい呼び方について紹介します。

スポンサーリンク


パスタとスパゲティの違い

大辞林によると、

パスタ【pasta】

小麦粉をこねて作る、イタリアの麺類の総称。スパゲッティ・マカロニ・ラビオリ・カネロニなど。

スパゲッティ【spaghetti】

(スパゲティとも)
細くて長いパスタ。独特の歯ごたえがあり、ゆでて、各種ソースをあわせて食べる。

と解説されています。

つまり、スパゲッティはパスタの一種というわけです。

  • マカロニ
  • ペンネ
  • ニョッキ

なども、パスタの一種です。

「パスタ = スパゲッティ」

ではなく

「パスタ ∋ スパゲッティ」
(スパゲッティはパスタに含まれる)

となります。

「かまぼこ」や「ちくわ」が、「ねりもの」の一種であるのと同じ意味です。

パスタとスパゲッティの関係を、図に表すとこんな感じです。

pasta

イタリアでは、パスタは約650種類あり、毎年のように新しい種類が開発されています。

日本人が知っているパスタの種類と言えば、せいぜい5〜10種類くらいではないでしょうか。

「今日のお昼は”パスタ”」と言うのは、「今日のお昼は”ねりもの”」と言うのと同じ意味です。

「スパゲッティ」なのか「マカロニ」なのか
「かまぼこ」なのか「ちくわ」なのか

ということなるので、はっきりした方が良いですね。

例えば、お昼にナポリタンを食べる場合は、「スパゲッティ」が正しい呼び方です。

また、パスタは大きく2種類に分けられます。

◯ショートパスタ

短くカットしたパスタのことです。

マカロニやペンネなどがあります。

◯ロングパスタ

長い棒状のパスタのことです。

スパゲッティやスペルチーニなどがあります。

ナポリタンなどに使用されるのは「スパゲッティ」になります。

では、スパゲッティの定義について詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク


スパゲッティの定義

スパゲッティとは、「紐(spago)」を語源とする、直径1.0〜2.0mm程度の細長い紐状のパスタのことです。

一口にスパゲッティと言っても、麺の太さによって呼び方が変わります。

名称 麺の太さ
スパゲットーニ
または
ヴェルミチェッリ
2.0mm強
スパゲッティ 1.8〜1.9mm
スパゲッティーニ 1.6〜1.7mm
フェデリーニ 1.3〜1.5mm
カッペリーニ 1.2mm以下

※地域やメーカーによって、麺の太さの刻み方に多少の違いはあります。

0.1mm単位で麺の太さが異なるのは、料理によって使い分けるためと言われています。

スパゲッティの代表的なメニューと言えば、

  • ナポリタン
  • ミートソース
  • カルボナーラ
  • ヴォンゴレ
  • ペスカトーレ
  • ジェノヴェーゼ
  • プッタネスカ
  • アラビアータ

などがあります。

1980年代後半までは、スパゲッティと言えばナポリタンでした。

その後、1980年代後半にイタ飯ブームが巻き起こり、様々なパスタ料理が出てくるようになったのです。

パスタとスパゲッティをごちゃまぜに覚えてしまったのは、そのような時代背景があったからかもしれません。

まとめ

以上、パスタとスパゲッティの定義や違い、正しい呼び方でした。

パスタとは、スパゲッティやマカロニなどの総称です。

スパゲッティは、パスタの一種です。

「パスタを食べる」より「スパゲッティを食べる」と言う方が正確でしょう。

今からちょっと意識してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク


生活

Posted by 管理者