怖いと恐いの違いは?正しい使い分けとそれぞれの意味を紹介

生活

本サイトにはプロモーションが含まれています。

「怖い」「恐い」

例えば、「こわい夢を見た」の場合は、どちらが正しいのでしょうか?

同じ読み方でも、意味が違うことがあるのでややこしいですよね。

そこで、怖いと恐いの意味や違いと正しい使い分けを紹介します。

スポンサーリンク


「怖い」と「恐い」の意味と違い

まずは、それぞれの意味を見てみましょう。

大辞林のよると、

【怖い・恐い】

・危害を加えられそうで逃げ出したい感じだ。

・自分に危険なことが起こりそうで身がすくむ思いだ。

・悪い結果が予想されて不安だ。先行きが心配で避けたい。

・軽視できない。予想以上大した力をもっている。

と解説されています。

辞書を見る限りでは、意味に違いはありません。

どちらを使っても間違いではありませんが、若干ニュアンスが異なります。

対象 常用漢字
怖い 自分だけ
恐い 誰でも ×

自分だけが感じるのか(主観的)、誰でも感じるのか(客観的)というところに差があります。

常用漢字とは、新聞やニュースなど公的な場で使用する際の目安を示すものです。

「こわい」を漢字で表現するときは、「怖い」に統一しましょうという意味です。

「恐い」は常用漢字ではありませんが、使ってはいけないという意味ではありません。

では、具体的な使い分けを見ていきましょう。

スポンサーリンク


「怖い」と「恐い」の使い分け

「怖い」と「恐い」は対象が違うため、使い分けるとしたらこうなります。

怖い:主観的

  • 怖い夢を見た。
  • 父親が厳しくて怖い。
  • テストの結果を見るのが怖い。
  • 怖いもの見たさにのぞき込む。
恐い:客観的

  • あの人は恐い顔をしている。
  • 〇〇であった恐い事故。

恐怖とは、基本的には主観的なものです。

常用漢字が「怖い」になっているのは、そのような理由があるからかもしれません。

ですが、

「恐い」を使ったら間違いかと言うとそうではありません。

公的な文書を扱う場合には注意が必要ですが、日常生活で「恐い」を使っても問題ありません。

どちらを使っても間違いではありませんが、迷った場合は、常用漢字である

「怖い」

と書くのが無難でしょう。

まとめ

以上、怖いと恐いの意味や違いと正しい使い分けでした。

「怖い」と「恐い」の意味に大きな違いはありません。

どちらを使っても間違いではありませんが、使い分けを意識するのであれば、

怖い:主観的
恐い:客観的

と覚えると良いでしょう。

「恐い」は常用漢字ではないので、日常生活においては、

「怖い」

を使うのが無難ですね。

スポンサーリンク


生活

Posted by 管理者